Facebook 営業なしで仕事をとっていく方法について
Logo
Advice icon

Advice

営業なしで仕事をとっていく方法について

はじめまして!
インスタライブからありがとうございます!!
早速お返事させていただきますね^^

インディード、Web幹事、ランサーズなど色々な媒体をチェックしているところは素晴らしいですね〜〜^^
自分に合う会社さんや条件を探すことが大事なので、いろいろな角度からアクションしてみることは個人で働く上ですごくすごく大事だと思います。

========

Q.
まずは駆け出しの頃(特に実績もない中で)どう仕事を獲得していったか

A.
わたしの場合なのですが、クライアントは「対会社」ではなく「対個人」を意識していた前提でのお話となります。(1社とがっつりより、色んな人と色んな仕事がしたかったからです)

最初のお仕事は下記のようなスタートでした!

・通っていたスクールからのご縁で、卒業と同時に1つの会社と業務委託を結んだ
・制作会社ではなく事業会社だったので、すごく制作案件を抱えていたわけではなかった
・副業でのジョインだった
・SNSバナーや1枚もののイベント用LP制作からスタート

こんな感じで、まずは納期が短めの制作実績をコツコツ積み重ねていきました!

そして実績公開出来るもは全て、インスタとTwitterで発信していました。

そうしてる間にfacebookで繋がってる方、スクールで知り合った方(個人事業主)もその実績を見てくださり、直接制作依頼が増えました。

「この人これくらいのものなら作れるんだ!意欲あるな!」と思ってもらうことを大事にしていましたし、横の繋がりを増やし、個人事業主さんからお仕事をもらうことも手段かなと思います。

あとは発信してると企業のSNS担当やマーケ担当の方の目に止まり、社内の方に推薦してくださってお仕事に繋がるケースもわたしの場合はいまだに結構あります。

デザイナー仲間ですでに仕事スタートしている子から、いま手がいっぱいなんだけどかおりちゃんやってもらえる?と紹介してもらったことも多々あります。

お仕事を依頼してくださる企業さんや個人事業主さんと繋がることも大事ですが、個人的には一緒に仕事を回せるデザイナー仲間もいた方がいいなと思います。(情報交換もできるし必須です)

営業せずに向こうから仕事を依頼してもらうには「この人に頼みたい」と思ってもらうための発信が必要です。

それは実績のクオリティだけでなく、人柄や考え方など、自分の見せ方(ブランディング)が大切かなと思います。

「載せる実績がない」と言う方が結構いますが、ダミーのサイトやバナーはいくらでも作れるので(模写はダメ、自分で考えて設計したり、作ったもの)、大事なのはやっぱり「自分はこのくらい作れます」「こういうものが得意です」を相手に届けることかなと思います!

========

Q.
コーディングどうしてる?

A.
今のわたしは、デザインのみで稼働をしています!

【企業内デザイナー(業務委託)として働く場合】
基本は社内にエンジニアチームがいるので、デザイナーにコーディングまで求められることはほぼないと思います。(ただし、自分が作ったデザインをエンジニアに伝えるコミュニケーションスキルは必要)

【コーディングで実装希望や、ワードプレスで実装希望の場合】

受注自体はわたしがまるっとお受けしますが、
わたし→カンプ作成
コーダーさん→実装〜サーバーアップ
と分業してます!
で、コーダーさんにわたしから費用をお支払いしてます。

決まったメンバーでのチームは組んでいないですが、お願いできるコーダーさんが数名いるので(SNSで知り合った実績のある信頼のできる方たち)にお願いしてます。

この場合、クライアントさんと向き合うのは"依頼を受けた自分"なので、請求処理や公開までのディレクションは全て自分で行います。

【ノーコードツールで実装希望の場合】
自分の稼働状況によって自分で全てやることもあるし、実装だけ別の方にお願いすることもあります。

駆け出しの頃はコーディングもひとりでやってましたが、デザインより苦手で時間がかかることと、スキルレベルが対価をもらえるほどでないためお客様に自信を持って提供できないと思い、途中から分業にしました。
なので「自分はデザインだけやる」で全然いいと思います!

ただビジュアル作成の責任は全てデザイナーにあるので、カンプを作って終わりではなく、コーダーが実装しやすいように下準備をしたり、進め方を工夫したり、完成イメージの伝え方にはかなり気を配ってます。

テストアップで上がってきて、正しく動くのか、イメージ通りになっているか、なっていない場合はどこをどのくらい、どう修正すべきかなどの指示を出す必要があるので、コーディング知識やワードプレス知識は最低限ないと苦労すると思います。

========

ぜひ何かのきっかけや参考になると嬉しいです^^
Guest avatar
KAORIWEB/DTPデザイン, 動画制作, サムネイル制作
Request icon

Request

営業なしで仕事をとっていく方法について

先ほどインスタライブで拝見した者です。どうもありがとうございました!
この度、デザインの勉強を一通り終えて、営業しようとしているところです。まずはインディードやweb幹事から探したweb制作会社へポートフォリオ(スクールで作ったものでwebデザインのトップページやLPデザイン)をメール営業し、返信してくれたところとコンタクトをとって仕事を貰おうと考えています。またはランサーズを利用しようと思っているところです。KAORIさんが営業なしだと伺い、まずは駆け出しの頃(特に実績もない中で)どのように仕事を獲得していかれたのか、もしよろしければ教えていただけませんでしょうか。またKAORIさんのポートフォリオを拝見し、webサイトはコーディングまでまるっと請け負っていらっしゃいますか?私はコーディングはまだ自信がないので、まずはデザインのみで考えております。何卒よろしくお願いいたします。
Guest avatar
GuestGuest Account

Ask me for an advice!

I can talk about these things!

【背景】 アパレル業界に就職後、もともと興味のあったWeb業界への転職を目指し、働きながらデザインスクールに通う。卒業後副業デザイナーと働く傍らデザイン初心者向けにSNS発信積極的にも行い、独立。現在総フォロワー約6万人。現在まで営業を一切せず、フリーランスデザイナーとして活動しています。自身でWebサイト制作もしながら講師業もしています。 対応可能ツール:Webデザイン/Photoshop/figma/STUDIO/Canva 【話せること】 ・SNS発信時の画像作成のコツ、情報設計のヒント ・作っているデザインがピンと来ないときのヒントやアドバイス ・普段のアイデアをどこからどうやって集め、どうやって活かしているか ・フリーランスとして働く上でなにか困っていること、依頼されるデザイナーになるためのヒントやアドバイス

Share
Advice icon

Advice

営業なしで仕事をとっていく方法について

はじめまして!
インスタライブからありがとうございます!!
早速お返事させていただきますね^^

インディード、Web幹事、ランサーズなど色々な媒体をチェックしているところは素晴らしいですね〜〜^^
自分に合う会社さんや条件を探すことが大事なので、いろいろな角度からアクションしてみることは個人で働く上ですごくすごく大事だと思います。

========

Q.
まずは駆け出しの頃(特に実績もない中で)どう仕事を獲得していったか

A.
わたしの場合なのですが、クライアントは「対会社」ではなく「対個人」を意識していた前提でのお話となります。(1社とがっつりより、色んな人と色んな仕事がしたかったからです)

最初のお仕事は下記のようなスタートでした!

・通っていたスクールからのご縁で、卒業と同時に1つの会社と業務委託を結んだ
・制作会社ではなく事業会社だったので、すごく制作案件を抱えていたわけではなかった
・副業でのジョインだった
・SNSバナーや1枚もののイベント用LP制作からスタート

こんな感じで、まずは納期が短めの制作実績をコツコツ積み重ねていきました!

そして実績公開出来るもは全て、インスタとTwitterで発信していました。

そうしてる間にfacebookで繋がってる方、スクールで知り合った方(個人事業主)もその実績を見てくださり、直接制作依頼が増えました。

「この人これくらいのものなら作れるんだ!意欲あるな!」と思ってもらうことを大事にしていましたし、横の繋がりを増やし、個人事業主さんからお仕事をもらうことも手段かなと思います。

あとは発信してると企業のSNS担当やマーケ担当の方の目に止まり、社内の方に推薦してくださってお仕事に繋がるケースもわたしの場合はいまだに結構あります。

デザイナー仲間ですでに仕事スタートしている子から、いま手がいっぱいなんだけどかおりちゃんやってもらえる?と紹介してもらったことも多々あります。

お仕事を依頼してくださる企業さんや個人事業主さんと繋がることも大事ですが、個人的には一緒に仕事を回せるデザイナー仲間もいた方がいいなと思います。(情報交換もできるし必須です)

営業せずに向こうから仕事を依頼してもらうには「この人に頼みたい」と思ってもらうための発信が必要です。

それは実績のクオリティだけでなく、人柄や考え方など、自分の見せ方(ブランディング)が大切かなと思います。

「載せる実績がない」と言う方が結構いますが、ダミーのサイトやバナーはいくらでも作れるので(模写はダメ、自分で考えて設計したり、作ったもの)、大事なのはやっぱり「自分はこのくらい作れます」「こういうものが得意です」を相手に届けることかなと思います!

========

Q.
コーディングどうしてる?

A.
今のわたしは、デザインのみで稼働をしています!

【企業内デザイナー(業務委託)として働く場合】
基本は社内にエンジニアチームがいるので、デザイナーにコーディングまで求められることはほぼないと思います。(ただし、自分が作ったデザインをエンジニアに伝えるコミュニケーションスキルは必要)

【コーディングで実装希望や、ワードプレスで実装希望の場合】

受注自体はわたしがまるっとお受けしますが、
わたし→カンプ作成
コーダーさん→実装〜サーバーアップ
と分業してます!
で、コーダーさんにわたしから費用をお支払いしてます。

決まったメンバーでのチームは組んでいないですが、お願いできるコーダーさんが数名いるので(SNSで知り合った実績のある信頼のできる方たち)にお願いしてます。

この場合、クライアントさんと向き合うのは"依頼を受けた自分"なので、請求処理や公開までのディレクションは全て自分で行います。

【ノーコードツールで実装希望の場合】
自分の稼働状況によって自分で全てやることもあるし、実装だけ別の方にお願いすることもあります。

駆け出しの頃はコーディングもひとりでやってましたが、デザインより苦手で時間がかかることと、スキルレベルが対価をもらえるほどでないためお客様に自信を持って提供できないと思い、途中から分業にしました。
なので「自分はデザインだけやる」で全然いいと思います!

ただビジュアル作成の責任は全てデザイナーにあるので、カンプを作って終わりではなく、コーダーが実装しやすいように下準備をしたり、進め方を工夫したり、完成イメージの伝え方にはかなり気を配ってます。

テストアップで上がってきて、正しく動くのか、イメージ通りになっているか、なっていない場合はどこをどのくらい、どう修正すべきかなどの指示を出す必要があるので、コーディング知識やワードプレス知識は最低限ないと苦労すると思います。

========

ぜひ何かのきっかけや参考になると嬉しいです^^
Guest avatar
KAORIWEB/DTPデザイン, 動画制作, サムネイル制作
Request icon

Request

営業なしで仕事をとっていく方法について

先ほどインスタライブで拝見した者です。どうもありがとうございました!
この度、デザインの勉強を一通り終えて、営業しようとしているところです。まずはインディードやweb幹事から探したweb制作会社へポートフォリオ(スクールで作ったものでwebデザインのトップページやLPデザイン)をメール営業し、返信してくれたところとコンタクトをとって仕事を貰おうと考えています。またはランサーズを利用しようと思っているところです。KAORIさんが営業なしだと伺い、まずは駆け出しの頃(特に実績もない中で)どのように仕事を獲得していかれたのか、もしよろしければ教えていただけませんでしょうか。またKAORIさんのポートフォリオを拝見し、webサイトはコーディングまでまるっと請け負っていらっしゃいますか?私はコーディングはまだ自信がないので、まずはデザインのみで考えております。何卒よろしくお願いいたします。
Guest avatar
GuestGuest Account

Ask me for an advice!

I can talk about these things!

【背景】 アパレル業界に就職後、もともと興味のあったWeb業界への転職を目指し、働きながらデザインスクールに通う。卒業後副業デザイナーと働く傍らデザイン初心者向けにSNS発信積極的にも行い、独立。現在総フォロワー約6万人。現在まで営業を一切せず、フリーランスデザイナーとして活動しています。自身でWebサイト制作もしながら講師業もしています。 対応可能ツール:Webデザイン/Photoshop/figma/STUDIO/Canva 【話せること】 ・SNS発信時の画像作成のコツ、情報設計のヒント ・作っているデザインがピンと来ないときのヒントやアドバイス ・普段のアイデアをどこからどうやって集め、どうやって活かしているか ・フリーランスとして働く上でなにか困っていること、依頼されるデザイナーになるためのヒントやアドバイス

Share
Interested in providing advice?
Join foriio and start sharing your expertise on foriio Advice now!