Facebook Contests and Awards
Contests and Awards
クリエイターが日本から参加可能な、 次へのきっかけにつながるコンテストやアワードをご紹介します。
contests
コンテスト・アワード一覧
第4回Winスクールのデザインコンペ
2024.1.15まで
オリジナルのアートポスターやオープンバッジのデザインを 募集します。 自身が「Winスクール運営者」になったつもりで、 該当する部門のデザインを制作してください! ※複数応募可 【アートポスター部門】 全国約50校のWinスクールに展示するアートポスター ※教室に訪れる人々の心に残るクリエイティブなデザイン ※スクールでの学習者のモチベーションを高めるデザイン ※スクールの雰囲気を整え、品質を上げるデザイン ※スクールのブランドイメージを高めるデザイン ※詳細は公式ホームページを参照 【オープンバッジ部門】 Winスクール講師の専門性を象徴するオープンバッジ ※ビジネス、CAD、デザイン、IT、Win講師の5種類のデザイン ※各ジャンルのマスター講師のイメージに合うデザイン ※講師の名刺などに配置しても違和感のないデザイン ※シンプルかつ講師の専門性を際立たせるデザイン ※5種類とも別のデザイン、色違いで5種類のパターン、いずれも可 ※詳細は公式ホームページを参照
第7回ミツバチの絵本コンクール【イラスト(さし絵)部門】
2024.1.15まで
ミツバチやはちみつをテーマにして「自然環境の大切さ」「社会とのつながり」「生命の尊さ」を表現した作品を募集します。 まず絵本のストーリー作品を募集し、最優秀賞に選ばれたストーリー作品の内容にあわせてイラスト(さし絵)を描いて応募していただく2段階形式のコンクールです。 ストーリー部門、イラスト(さし絵)部門の最優秀作品は、1冊の絵本となり、山田養蜂場が長年取り組んでいる、小学校に本を寄贈する活動「みつばち文庫」の中の1冊として全国の小学校に寄贈します。 ※「みつばち文庫」については公式ホームページ http://beekeeper.3838.com/activity/bunko/ をご覧ください。 現在、ストーリー部門・最優秀作品につけるイラスト(さし絵)部門の作品を募集中です。 締切は、2024年1月15日(月)消印有効です。 ◇◆子どもの部は今年から、表紙1枚のみで応募可能になりました◆◇
Mr. & Mrs. Abe合同会社
2024.2.19まで
『「梅」や「梅から連想されるコンセプト」』をテーマに作品を募集いたします。 梅が直接描かれていても問題はありません。 わたしたちのメゾンにとって、創造力と芸術は何よりも重要な価値観です。 学問・文化・芸術の神さまである天神様にゆかりの「梅」をアイコンとしたプラナスミューメコレクションや、日本のクラフトマンシップを最大限に尊重するものづくりなど、創造力と芸術はメゾンの活動の根幹にあるものです。 この度、私たちの価値観を共有する新たな活動のひとつとして、”Mr. & Mrs. Abe Arts & Culture Prize”と称したコンテストを開催することを決定しました!
オタク川柳公式キャラクター「猫耳イラストコンテスト」
2024.1.10まで
「猫耳コンテスト」応募受付開始 オタク川柳公式キャラを決める、年に一度の猫耳イラストコンテスト。 猫耳を付けたイラストの応募者の中から 一般投票を経てグランプリ(にゃこ式部)が選出されます。
異世界マンガ作画大賞
2024.1.10まで
単行本発売確約! コミカライズで最短の連載をつかみ取れ! 異世界マンガの作画者を大大大募集!!! フレックスコミックス異世界マンガ作画大賞とは… ●受賞者は連載&単行本発売確約!  さらに賞金30万円!! 受賞しなくても担当編集がつく場合があります。 ●自由に選べる3つの課題作!  応募前に課題作品の内容を確認できるので、自分の得意なジャンルや好きな作品に応募しよう! 豪華賞品&簡単応募の、連載に向けた最短チケットです!
第25回「創作童話・絵本・デジタル絵本コンテスト」
2024.1.09まで
幼年教育・子育て支援推進機構は「読み聞かせ」運動の一環として子どもたちの夢を育み「読み聞かせ」のできる作品を募集します。 第25回の課題テーマの設定はございません。 今回のコンテストでは、各部門とも題材テーマの設定はしておりません。 自由な発想で、子どもたちに読み聞かせたい童話・絵本・デジタル絵本を創作してください。親子で、友達同士で、幼稚園や保育園・こども園のクラスみんなでの合作もOKです。 子どもから大人、0歳から100歳まで、 みなさまからのご応募お待ちしております!
やまなしメディア芸術アワード2023-24
終了
山梨県では、創造性にあふれる地域社会をめざして、『やまなしメディア芸術アワード2023-24』を開催します。 『やまなしメディア芸術アワード』(YMAA)は、高い表現力や想像力あるいは高度なデジタル技術の技能を有する人材育成を目的としており、独創性の高い作品を顕彰するとともに、未来を構想する表現者たちのプラットフォームと位置づけています。 第3回となる今年度は県内各所の文化拠点と連携し、入選作品展を同時開催して受賞作品を決定します。新たに「Y-CRYSTAL(山梨県賞)」を設け、山梨の地域特性(自然・文化・風土・歴史・産業など)に新たな価値や意味を創出する作品を募集します。世界中で経済活動や社会構造が大きく変化するなか、自然環境や歴史風土に根差すことの意味を問いなおし、メディア・テクノロジーの位置づけやあり方に新たな提案を与える、革新的な作品が寄せられることを期待しています。 本公募プログラムの開催を契機として、山梨県は芸術文化創造のインキュベーションとなり、新しいクリエイター育成や産学連携の継続的な活動を推進することで、豊かな地域社会の実現に向けて取り組んでいきます。
アドビ認定プロフェッショナル デザインコンペ2024
2024.3.15まで
世界学生大会2024 日本代表の一次選考を兼ねて「アドビ認定プロフェッショナル デザインコンペ」を実施します。 本年は、学生部門(高校生以上の学生)と社会人部門(学生以外の方)の2部門に参加枠を広げ、多くの方からの作品を募ります。 コンペの課題は、Photoshop、Illustratorを使用して特定非営利活動法人 国境なき医師団日本から与えられたテーマにそった制作物2点を完成することです。 デザインコンペの優秀作品は、部門ごとに「入賞」として表彰。特定非営利活動法人 国境なき医師団日本で作品を採用されることがあります。 作品の上位選考者には、審査員である「特定非営利活動法人 国境なき医師団日本」、「アドビ株式会社」より、デザイン性や技術力、テーマとの釣り合いなどのフィードバックを受けられます。 デザインスキルの力試しをしたい方、ステップアップを目指す方など、多くの方からの応募作品をお待ちしています。 また、学生部門で日本代表選考の条件を満たしている方は、二次選考に進み、2024年7月28日~31日に米国アナハイム(カリフォルニア州)で実施する世界学生大会2024決勝戦へ出場できる日本代表に選出されるチャンスがあります。
Bunkazai Design Contest 2023
2023.12.20まで
北海道遺産協議会では「次世代に引き継ぎたい北海道の宝物」を『北海道遺産』として選定し、各地域の担い手と協働しながら、歴史文化資産の保存活用によるまちづくりを推進してきました。 多くの人々の手によって守り・引き継がれてきた、北海道遺産をはじめとする地域遺産の新しい見え方・魅力・価値を伝えるデザイン表現によって、さらに多くの人々が地域遺産に親しむことや 関わりをもつきっかけになることを目指して、『Bunkazai Design Contest 2023』を実施いたします。
バーチャル開放区
終了
全国の皆様に、音楽やダンス、大道芸・アートなど、映像だからこそ表現できる作品を発表する機会と、どこでも気軽に文化芸術に触れる機会を提供することを目的に今年度も開催いたします。今年の動画制作テーマは「再発見」。コロナ禍の生活で再発見したものや、コロナ禍から脱却し、改めて発見したモノ・コトをイメージして制作してください。
「猿キャラ募集」2023CAC 国際コンペ
終了
【日本発→世界へ】賞金総額50万円の国際イラストキャラクターコンペ開催!クリエーターは、新規顧客獲得のための2大チャンス!! 2023CAC実行委員会(事務局:株式会社colors palete)は、日本の優れたクリエーターを世界に発信するため第4回CACを開催します。今回は猿をテーマにした国際イラストキャラクターコンペの公募となり、作品募集中です。 このコンペは日本語・中国語・英語で展開され、プロのイラストレーターから学生などのアマチュアまで幅広く公募し、選ばれたクリエーターには2大チャンスと賞金総額50万円が授与されます。 ※CACは、2017年に東京で誕生したクリエーターと企業をマッチングするための発掘イベントです。
2024年度 国内若手クリエーター滞在プログラム
終了
トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)のレジデンス・プログラム「国内若手クリエーター滞在プログラム」に参加する2名のクリエーターを募集しています。さまざまな分野で3年以上活動する日本在住の若手クリエーターを対象に、TOKASレジデンシーで海外のキュレーターやクリエーターと交流し、滞在制作を行う機会を提供します。
ニューヨーク公募展2023冬
終了
世界のアート市場7兆円、そのなんと38%がNYで取引されています(日本での取引はたった4%)アーティストとして活動するからには、アート世界の中心NYで勝負してみませんか?そのチャンスをつかみ取ってください!NYのアート界で長年キュレーション活動をするキュレーター佐藤恭子と、国際エミー賞受賞放送作家安達元一が、あなたをアートの世界の最先端に招待します。
竹宝堂 化粧筆デザインコンペティション2023
終了
広島県熊野町の化粧筆工房『竹宝堂』が化粧筆のデザインコンペを開催します。あなたの豊かな感性を化粧筆に表現してみませんか、優秀な作品は商品化の可能性もあります。国内在住·高校生以上の方であれば、プロ·アマ·国籍問わず応募が可能です。
続々追加予定...!
御社のコンテストやアワードも掲載しませんか?
Contests and Awards
クリエイターが日本から参加可能な、 次へのきっかけにつながるコンテストやアワードをご紹介します。
contests
コンテスト・アワード一覧
第4回Winスクールのデザインコンペ
2024.1.15まで
オリジナルのアートポスターやオープンバッジのデザインを 募集します。 自身が「Winスクール運営者」になったつもりで、 該当する部門のデザインを制作してください! ※複数応募可 【アートポスター部門】 全国約50校のWinスクールに展示するアートポスター ※教室に訪れる人々の心に残るクリエイティブなデザイン ※スクールでの学習者のモチベーションを高めるデザイン ※スクールの雰囲気を整え、品質を上げるデザイン ※スクールのブランドイメージを高めるデザイン ※詳細は公式ホームページを参照 【オープンバッジ部門】 Winスクール講師の専門性を象徴するオープンバッジ ※ビジネス、CAD、デザイン、IT、Win講師の5種類のデザイン ※各ジャンルのマスター講師のイメージに合うデザイン ※講師の名刺などに配置しても違和感のないデザイン ※シンプルかつ講師の専門性を際立たせるデザイン ※5種類とも別のデザイン、色違いで5種類のパターン、いずれも可 ※詳細は公式ホームページを参照
第7回ミツバチの絵本コンクール【イラスト(さし絵)部門】
2024.1.15まで
ミツバチやはちみつをテーマにして「自然環境の大切さ」「社会とのつながり」「生命の尊さ」を表現した作品を募集します。 まず絵本のストーリー作品を募集し、最優秀賞に選ばれたストーリー作品の内容にあわせてイラスト(さし絵)を描いて応募していただく2段階形式のコンクールです。 ストーリー部門、イラスト(さし絵)部門の最優秀作品は、1冊の絵本となり、山田養蜂場が長年取り組んでいる、小学校に本を寄贈する活動「みつばち文庫」の中の1冊として全国の小学校に寄贈します。 ※「みつばち文庫」については公式ホームページ http://beekeeper.3838.com/activity/bunko/ をご覧ください。 現在、ストーリー部門・最優秀作品につけるイラスト(さし絵)部門の作品を募集中です。 締切は、2024年1月15日(月)消印有効です。 ◇◆子どもの部は今年から、表紙1枚のみで応募可能になりました◆◇
Mr. & Mrs. Abe合同会社
2024.2.19まで
『「梅」や「梅から連想されるコンセプト」』をテーマに作品を募集いたします。 梅が直接描かれていても問題はありません。 わたしたちのメゾンにとって、創造力と芸術は何よりも重要な価値観です。 学問・文化・芸術の神さまである天神様にゆかりの「梅」をアイコンとしたプラナスミューメコレクションや、日本のクラフトマンシップを最大限に尊重するものづくりなど、創造力と芸術はメゾンの活動の根幹にあるものです。 この度、私たちの価値観を共有する新たな活動のひとつとして、”Mr. & Mrs. Abe Arts & Culture Prize”と称したコンテストを開催することを決定しました!
オタク川柳公式キャラクター「猫耳イラストコンテスト」
2024.1.10まで
「猫耳コンテスト」応募受付開始 オタク川柳公式キャラを決める、年に一度の猫耳イラストコンテスト。 猫耳を付けたイラストの応募者の中から 一般投票を経てグランプリ(にゃこ式部)が選出されます。
異世界マンガ作画大賞
2024.1.10まで
単行本発売確約! コミカライズで最短の連載をつかみ取れ! 異世界マンガの作画者を大大大募集!!! フレックスコミックス異世界マンガ作画大賞とは… ●受賞者は連載&単行本発売確約!  さらに賞金30万円!! 受賞しなくても担当編集がつく場合があります。 ●自由に選べる3つの課題作!  応募前に課題作品の内容を確認できるので、自分の得意なジャンルや好きな作品に応募しよう! 豪華賞品&簡単応募の、連載に向けた最短チケットです!
第25回「創作童話・絵本・デジタル絵本コンテスト」
2024.1.09まで
幼年教育・子育て支援推進機構は「読み聞かせ」運動の一環として子どもたちの夢を育み「読み聞かせ」のできる作品を募集します。 第25回の課題テーマの設定はございません。 今回のコンテストでは、各部門とも題材テーマの設定はしておりません。 自由な発想で、子どもたちに読み聞かせたい童話・絵本・デジタル絵本を創作してください。親子で、友達同士で、幼稚園や保育園・こども園のクラスみんなでの合作もOKです。 子どもから大人、0歳から100歳まで、 みなさまからのご応募お待ちしております!
やまなしメディア芸術アワード2023-24
終了
山梨県では、創造性にあふれる地域社会をめざして、『やまなしメディア芸術アワード2023-24』を開催します。 『やまなしメディア芸術アワード』(YMAA)は、高い表現力や想像力あるいは高度なデジタル技術の技能を有する人材育成を目的としており、独創性の高い作品を顕彰するとともに、未来を構想する表現者たちのプラットフォームと位置づけています。 第3回となる今年度は県内各所の文化拠点と連携し、入選作品展を同時開催して受賞作品を決定します。新たに「Y-CRYSTAL(山梨県賞)」を設け、山梨の地域特性(自然・文化・風土・歴史・産業など)に新たな価値や意味を創出する作品を募集します。世界中で経済活動や社会構造が大きく変化するなか、自然環境や歴史風土に根差すことの意味を問いなおし、メディア・テクノロジーの位置づけやあり方に新たな提案を与える、革新的な作品が寄せられることを期待しています。 本公募プログラムの開催を契機として、山梨県は芸術文化創造のインキュベーションとなり、新しいクリエイター育成や産学連携の継続的な活動を推進することで、豊かな地域社会の実現に向けて取り組んでいきます。
アドビ認定プロフェッショナル デザインコンペ2024
2024.3.15まで
世界学生大会2024 日本代表の一次選考を兼ねて「アドビ認定プロフェッショナル デザインコンペ」を実施します。 本年は、学生部門(高校生以上の学生)と社会人部門(学生以外の方)の2部門に参加枠を広げ、多くの方からの作品を募ります。 コンペの課題は、Photoshop、Illustratorを使用して特定非営利活動法人 国境なき医師団日本から与えられたテーマにそった制作物2点を完成することです。 デザインコンペの優秀作品は、部門ごとに「入賞」として表彰。特定非営利活動法人 国境なき医師団日本で作品を採用されることがあります。 作品の上位選考者には、審査員である「特定非営利活動法人 国境なき医師団日本」、「アドビ株式会社」より、デザイン性や技術力、テーマとの釣り合いなどのフィードバックを受けられます。 デザインスキルの力試しをしたい方、ステップアップを目指す方など、多くの方からの応募作品をお待ちしています。 また、学生部門で日本代表選考の条件を満たしている方は、二次選考に進み、2024年7月28日~31日に米国アナハイム(カリフォルニア州)で実施する世界学生大会2024決勝戦へ出場できる日本代表に選出されるチャンスがあります。
Bunkazai Design Contest 2023
2023.12.20まで
北海道遺産協議会では「次世代に引き継ぎたい北海道の宝物」を『北海道遺産』として選定し、各地域の担い手と協働しながら、歴史文化資産の保存活用によるまちづくりを推進してきました。 多くの人々の手によって守り・引き継がれてきた、北海道遺産をはじめとする地域遺産の新しい見え方・魅力・価値を伝えるデザイン表現によって、さらに多くの人々が地域遺産に親しむことや 関わりをもつきっかけになることを目指して、『Bunkazai Design Contest 2023』を実施いたします。
バーチャル開放区
終了
全国の皆様に、音楽やダンス、大道芸・アートなど、映像だからこそ表現できる作品を発表する機会と、どこでも気軽に文化芸術に触れる機会を提供することを目的に今年度も開催いたします。今年の動画制作テーマは「再発見」。コロナ禍の生活で再発見したものや、コロナ禍から脱却し、改めて発見したモノ・コトをイメージして制作してください。
「猿キャラ募集」2023CAC 国際コンペ
終了
【日本発→世界へ】賞金総額50万円の国際イラストキャラクターコンペ開催!クリエーターは、新規顧客獲得のための2大チャンス!! 2023CAC実行委員会(事務局:株式会社colors palete)は、日本の優れたクリエーターを世界に発信するため第4回CACを開催します。今回は猿をテーマにした国際イラストキャラクターコンペの公募となり、作品募集中です。 このコンペは日本語・中国語・英語で展開され、プロのイラストレーターから学生などのアマチュアまで幅広く公募し、選ばれたクリエーターには2大チャンスと賞金総額50万円が授与されます。 ※CACは、2017年に東京で誕生したクリエーターと企業をマッチングするための発掘イベントです。
2024年度 国内若手クリエーター滞在プログラム
終了
トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)のレジデンス・プログラム「国内若手クリエーター滞在プログラム」に参加する2名のクリエーターを募集しています。さまざまな分野で3年以上活動する日本在住の若手クリエーターを対象に、TOKASレジデンシーで海外のキュレーターやクリエーターと交流し、滞在制作を行う機会を提供します。
ニューヨーク公募展2023冬
終了
世界のアート市場7兆円、そのなんと38%がNYで取引されています(日本での取引はたった4%)アーティストとして活動するからには、アート世界の中心NYで勝負してみませんか?そのチャンスをつかみ取ってください!NYのアート界で長年キュレーション活動をするキュレーター佐藤恭子と、国際エミー賞受賞放送作家安達元一が、あなたをアートの世界の最先端に招待します。
竹宝堂 化粧筆デザインコンペティション2023
終了
広島県熊野町の化粧筆工房『竹宝堂』が化粧筆のデザインコンペを開催します。あなたの豊かな感性を化粧筆に表現してみませんか、優秀な作品は商品化の可能性もあります。国内在住·高校生以上の方であれば、プロ·アマ·国籍問わず応募が可能です。
続々追加予定...!
御社のコンテストやアワードも掲載しませんか?