Facebook 【PV】オーバーマインド【三三四次創作】
Logo

【PV】オーバーマインド【三三四次創作】

クレジット
シェア
制作ノート
またn次創作かぁ壊れるなぁ

 元々違う方が「オーバーマインド」のPVの一部を創作していたので、その方の素材を丸ッとお借りしました。素材に関してはPVを作っていらっしゃった方が素材を提供してくださっていたのでそれをダウンロードして作りました。

 また、「フルバージョンで見てみたい」というニコニコのコメントもありましたし、私もまったくもって同意見でした。そこで「私ならどうやってフル尺で作るかなぁ」と思ってしまったことがこの作品が生まれる原因でもあります。

 ループアニメーション難しすぎ問題。いや、ホントに難しすぎる。「オーバーマインド」の動画のさらに元動画である「オーバーライド」という楽曲の作者様が映像のみの素材を提供していたのでそれをレファレンスにアニメーションを作りましたが……破綻起きすぎィ!自分ギブいいっすかぁ!? アニメーションをフレーム単位で揃えたにも関わらずループアニメーションが遅延を起こすという頭が爆発しそうな状況が起きていました。その調整におよそ3か月ほどかける羽目になりました。結局ワンセットのアニメーションを作成し、それを複製するという力業で解決しました。参考になるかはわかりませんが、ループコマンドを完全に信用することはやめようね!

 ここからは少しコメントの方からいただいた指摘に関してちょいちょい言い訳をさせていただこうと思います。「ちょっとぴょこぴょこの音ハメのタイミングがずれてるのが気になるかな」というコメント、はい仰る通りです。先ほど説明しましたがループアニメーションのコマンドを使用したばっかりにタイミングがずれにずれまくっています。「めっちゃいいけど、手の動きが大きすぎる気がするぜ」、はい知ってます。この動画の制作時間の半分以上はAM公のアニメーションに費やされています。特に胴体のぴょこぴょこ。アレにめちゃくちゃ時間を取られたがために他のアニメーションを細かくする元気がありませんでした。「違和感があると思ったら4拍目で切り替えてるからかー」、一応一拍目に入った瞬間に切り替わるように調整はしているつもりでした。あるいは動きの緩急を制御する「イージング」が原作(『オーバーライド』)や原作(『オーバーマインド』)とは違ったことが原因でそういうように見えたのかもしれません。『オーバーマインド』の作者様のメモを拝見したところ、イージングの23番を使うことでアニメーションを作っている、という趣旨のメモを見つけました。今回私が使用した編集ソフトは「AfterEffects」と呼ばれるまた違ったソフトであり、イージングに関しては一から自分で設定する必要がありました。私も可能な限り再現を試みましたがコメントを拝見する限りそれは失敗に終わったようです。また、『オーバーマインド』のアニメーションに100%忠実に作るか、動きの破綻をなるべく抑えた動画を作るべきか、という葛藤も自分の中にあり結局動きの破綻をなるべく抑えるように作ったことが「違和感」の正体だったのかもしれません。

 今回『【PV】オーバーマインド【三三四次創作】』を作れたことは私にとって普段使わない表現を使ういい機会になりました。まずはその機会と素材を下さったAKAK-_-47様と素敵な音楽を制作してくださった吉田夜世様に深く感謝申し上げます。また、わたくしとしても初めての経験となる一万再生をニコニコ動画でいただきました。至らぬ点も多い動画だったと思いますが多くの人に沢山見ていただいて光栄です。あわよくば楽しんでいただけたのなら私としても動画編集者冥利に尽きるというものです。ましてやこんなポートフォリオまで探し当てていただけるとは…素敵だ…♡ ニコニコ動画でもたくさんのコメントやハート、ニコニ広告までいていただいた方もいらっしゃったようで、n次創作しか作っていない編集者の身に余る光栄に震えております。改めましてこの動画を作る機会をいただいたAKAK-_-47兄貴、吉田夜世兄貴、視聴者兄貴に感謝します! ありがとナス!

シェア
猫辰/寝起きのねこの他の作品