1.Webサイトの目的
公式ライバー募集が目的。ターゲット層が多くいるInstagramを始めとしたSNSで䛾広告用LPで、
見た人が「ライブ配信って何ができるんだろう>このサービスイケてるな>稼げるのにいやらし
い感じがしない>サポート体制も整ってて初心者の自分でもチャレンジできるかも」と思ってもらい
応募フォームを入力してもらう流れに持っていきたい。
.
2.ターゲット像
20代前半〜30代前半䛾、エンタメに興味があったりSNS等トレンドに敏感な男女。
できれば20代後半の男女で副業で稼ぎたいと思っている頭が良い男性を狙いたい。
.
3.キーワード
イケてる、チャレンジ、スマート、明るい印象、大人っぽさ、社会的
.
4.デザインコンセプト(コンセプトはデザインにおける「解決策」)
スマートで知的な男女のライブ配信!個の時代、自由に輝ける未来を
.
5.ファーストビューのポイント
できるだけ男性ターゲットに寄せ、ケータイからライブ配信のイメージを見せながら、人気がある!というイメージも持たせるダブル効果で画像の視覚から訴える。また、チラシなどの端についているチケットをイメージしてお得プレゼントとして記載した。ファーストビューの記載している誘導ボタンは、無料の部分を少し大きい文字にしてCVを上げれるよう工夫した。また、ここではLINE誘導だった為、ボタンを緑にし、イメージを持たせるようにした。
.
6.フォントの意図
ポップな印象があるライブ配信ですが、今回は男性かつ30かつ前半までがターゲット。さらに大人っぽさも!ということで、「YuMincho +36p Kana」のシックで明るく、見やすい印象の字体にした。
.
7.配色の意図
大人っぽさをイメージし、黒を基盤にスポットライトや、少し画像で差し色を入れるなどしていやらしくない明るいライブ感も残した。
.
8.その他工夫した点
レイアウトとしては、まず企業のコンセプトやメリットを置く事によって興味を持ってもらう。CVBTNののちはDELIFEの説明を入れ、さらに内容を知ってもらう。そして実際活動しているライバーさんや口コミで自分ごとのようにイメージできたところで、全体の流れや、疑問に思う点を解消し、最後にもうひと誘導して、LPが終わるという構造とした。
余白としては、PCの方は140px前後、SPは65px前後で統一した
