スクール(SHElikes MULTI CREATOR COURSE)の課題として、架空企業の採用サイトを制作しました(サーバーアップロードまで)。
サイトURL
https://recruit-tsutsumu.main.jp/
使用ツール:Photoshop(デザインカンプ)、Figma(ワイヤーフレーム、ムードボード)
制作範囲・時間(合計72:30h/18日)
・ペルソナ設定(2:30h)
・ユーザーストーリー(0:15h)
・ワイヤーフレーム(4:15h)
・ムードボード(※後日掲載予定)(0:45h)
・デザインカンプ(24:45h)
・コーディング(40h)
・サーバーアップロード(0:15h)
架空クライアント情報(課題要件)
クライアント名:TSUTSUMU株式会社
ベビー用品をメインとし、ママの育児をサポートするコミュニティ事業や家族みんなが幸せになるフォトブック事業などを展開している。軸はベビー用品だが、今後はママ・パパ、家族向けのサービスも展開予定。
目的(課題要件)
LPを通してエントリーをしてもらうこと(採用強化のため多くの応募がきて欲しいが、エントリーがあれば誰でもいいわけではなく、カルチャーフィットする方に応募してもらいたい)
ターゲット(課題要件)
・ 転職希望の方
・ 報酬面よりもTSUTSUMUが作っていきたい世界に強く共感してくださる方
・ 全くの未経験よりは各職種における経験を重視したいが、それよりもカルチャーフィットしている人
工夫した点
【ペルソナ設定・トンマナ】
●採用サイトとしての目的を見失わずに
事業内容やコピーからすると一見ふんわりとした人向けに思えますが、採用の背景や職種を見ると新事業を育てたいフェーズであったりIT系の職種が多いことから、人間性が優しいだけでなく、主体的に動きチャレンジできる人、論理的に考えられる人がペルソナになると判断しました。
ビジュアルに落とし込む際も、優しい雰囲気とスマートで洗練された雰囲気を両立することを大切にしました。
【ワイヤーフレーム】
●全体のレイアウト1:論理的思考の人向けに
大まかには「①:メインビジュアルでイメージ付け→②~④:会社や採用の基本情報→⑤⑥:人間関係や福利厚生など付随する情報」という構成にしました。
IT系職種の募集が多いことから、論理的思考の人にストレスなく見てもらいたいと考えこのような構成としました。
●全体のレイアウト2:募集職種の背景を構成で伝える
「②私たちについて(ミッション・ビジョン)→③事業について→④募集職種」という構成にすることで、大まかな会社の方向性(②)と今後強化したい事業(③)が分かった上で募集職種(④)を知れる流れを作りました。こうすることで、単に募集職種が分かるだけでなく直近の採用活動を行う背景までスムーズに伝わるようにしました。
ちなみに②では、デザイン段階で今後の会社の方向性を示す箇所に強調するあしらい(アンダーライン)も入れることでより分かりやすくしています。