初めは「elementor」について、実際の操作と受講動画を追いかけることに必死で、内容についてはほとんど理解できませんでした。
そこでデザインの構成案やワイヤーフレームの作成にFigmaを使用したところ、視認性が高まったことで頭の中も作業スペースも整理することができ、elementorの仕組みについてだんだんと理解できるようになっていきました。
また、初めはローカル環境で製作をはじめたものの、うまく動作しなかったり、データベースが壊れてしまったりして、2~3回ほど作り直すことになってしまいました。
結果的にはそれが復習・反復練習となってelemontorの機能と、効率的に作業を進めるコツのようなものをつかむことができるようになったと思います。