SDGs、地方創生を日本文化の「書道」で応援!高校生の熱いパフォーマンスに密着!
2024年3月に内閣府主催のイベント「地方創生SDGs国際フォーラム2024サステナブルな未来へのメッセージ」が開催された。
上記イベントのオープニングにて書道パフォーマンスを披露した、愛媛県立三島高等学校書道部を取材した。
ナビゲートするのは、ぐんま特使♡たてばやし♡元気♡観光大使お習字アイドルMenkoiガールズ!
日本の文化である書道、そして、学校内外、地域が一丸となって取り組む書道パフォーマンスの魅力を伝える。
[リンク] 地方創生SDGs国際フォーラム2024サステナブルな未来へのメッセージ https://future-city.go.jp/sdgs-event/
制作意図
➀高校生発信の「地方創生」イベント、「書道パフォーマンス甲子園」の周知、魅力を発信
②若者と地域の「地方創生SDGs」に対する熱量の映像化
➂「書道」の若年層普及貢献
三島高校取材時は、まだ国際フォーラムでのパフォーマンスのテーマ「地域の未来」にそった書の内容が決まっていなかったため、
それを補う要素としてMenkoiガールズの考える「地方創生SDGs」の書の紹介、また彼女たちの書道パフォーマンスを魅せるという企画を織り込んだ。
書道パフォーマンスを通じた三島高校の地域との関わり方や学生の地方創生への想いなどを伝える。
あわせて日本の文化「書道」、「書道パフォーマンス」の魅力を多くの人に知ってもらうきっかけに繋げたい。
作品のアピールポイント
➀アピールポイント 同世代の書道に対する熱意
進行役としてご当地アイドルMenkoiガールズを起用し、書道の分野でも高いレベルで活躍する彼女たちの視点のコメントを入れることで
同世代の熱い思いと書道の奥深さが伝わるように意識しました。
②反響
・【相互配信】チャンネル700のみならず四国中央テレビでの放送及び内閣府YouTubeサイトでの配信
・【書道パフォーマンス界の交流に貢献】
番組をきっかけに四国中央市担当者の方がMenkoiガールズの存在を知り、イベントでご一緒したいというコメントあり。
・【その他関係者からのコメント】
「素敵な動画で何度も見返しました。ありがとうございます」、「弊府一同、番組を素晴らしいと感じ、感動しております」
「素敵な編集で、私の両親も喜んでいて親孝行になりました。ありがとうございます」
「日本一の紙のまち四国中央市の文化である、書道パフォーマンスの魅力やパフォーマンスの作品ができるまでの過程にある、
苦悩や努力を知っていただく機会となり、大変嬉しく思います」(一部抜粋)