バーチャルYouTuberの海月ねうちゃんの動画でED制作を担当させて頂きました。タイトルは「くらげポップ」。
ED作ってほしいです、という連絡を受けたのが3月くらいの話。私がまだ目つき悪くなってない頃なので、EDの動画ではツインテールのじーえふちゃんが映ってます。勝手にアバター変えちゃってマジすまん。
どういう曲にするかクライアントと打合せする際、私は必ず「イメージする楽曲」を教えて頂くようにしてるんですが、ねうちゃんからはYunomiの「インドア系ならトラックメイカー」が飛んできて驚きました。今の7歳(自称)ってYunomi聴くんだ。ほぇー。私は「アイカツ!」の楽曲も好んでよく聴くんですけど、今の小学生はMONACAの楽曲とか聴いて育ってるんだなと思うと心が震えますね。とんでもね~。
「インドア系ならトラックメイカー」みたいな感じがいいとのことで、BPMは130で、ドロップのところまで作ってみました。つっても楽器いくつか抜いてサブベースっぽいのボーーーンと鳴らしただけですが。イントロのポップな感じはGYARIさんが作曲した猫宮ひなたの動画EDを参考にした記憶があります。たぶんベースラインもそっちを参考にしてるはず。ベースライン組むのハチャメチャ苦手なんですが、この曲は自分にしては珍しく綺麗に組めてる気がします。
メインのメロディはかなり奇抜。これは「インドア系ならトラックメイカー」を参考にしているものの、さらに上下に動きまっくてますね。ねうちゃん自身が「くらげ」をモチーフにしているので、トロピカルな方向に寄せた記憶がうっすら。それにしても、ドロップが入るという曲構成にこれほどマッチするED映像を作れる海月ねう、バケモン。「自分が作った楽曲に動画がつく」というのはこの当時はほとんど経験したことがなかったので、かなり感動しました。
かしこまりちゃんの「Marism」や、ぽんぽこ24のCMなどにねうちゃんが動画を出す際も使用していただいてます。そのたび使っていいですか~という連絡が来るのでとても律儀な人です。なにより、私がつくったものをいろんなところで振り回してくれるのは、クリエイター冥利に尽きますね。とても楽しい案件でした。