Facebook 思い出降る空
Logo

思い出降る空

クレジット
Avatar
SE(サウンドエフェクト)
ディレクター
プログラマー
思い出降る空-1
シェア
制作ノート
思い出降る空

製作期間:2023/06.19 ~ 2023/06.25

NeosVR(現Resonite)で偶発的に集まったメンバー10人で制作しました。制作の個人目的は、1分ほどで簡単に遊べるかつ心を揺さぶられるゲームを作ることです。幽霊の女の子が天界から落ちてしまうため、アイテムを取得しながら地上を目指します。Space操作のみで遊ぶことができます。プレイヤーは横に揺さぶられており、定期的に風向きが変わる少し変わった仕様です。この作品はUnity1週間ゲームジャム お題「ふる」に投稿しました。フリーゲーム投稿サイトUnity Roomの当時の新機能であるランキング機能を使用しています。そのため、ユーザーが競い合うことができます。解放感のあるサウンドが聴いていて楽しく、気持ち良くプレイすることができます。難しすぎず簡単すぎない絶妙な難易度を目指しました。

開発環境

コード共有やバージョン管理はGitHubを使用。事務連絡や仕様のメモはDiscord。ファイルの共有はGoogle Drive。会議や開発現場にNeosVR(現Resonite)を使用しました。ゲームエンジンはUnity、コーディングはVisual Studioを使用しました。

制作過程のポイント

チームのプログラマーは同時に作業を行うことが多かったです。Discordに作業開始宣言チャンネルを作り、作業内容を報告するようにしました。これにより、同じシーンに手を加えてコンフリクトが起こることを防止することができました。GitHubのIssueは29個ありそのうち13個を私が担当しました。このゲームは心を揺さぶられる雰囲気を作り上げるため、ほぼ全てのアセットを自分たちで製作しました。また、Flappy Birdから着想を得た斬新なゲームシステムを採用しています。これらのクオリティを担保するのは入念なテストプレイです。シンプルなゲームなだけに難易度調整が難しく、テストプレイと修正のサイクルに多くの時間を費やしました。終盤に差し掛かるほど難易度が上がり、臨場感が出るように設定してあります。取得アイテムは、動線の意味合いが強いです。他のルートは通れますが、すべてのアイテムを集めようとするととても難易度が上がります。3月に個人でマリオ風アクションゲームを作りました。コライダー判定やSEは、その際に得た知識を活かしています。エンディングの一枚絵は児童向け絵本風のタッチのイラストを、AIを活用して生成しました。

シェア
この作品のその他の制作ノート
こちらから遊べます👇

もっとみる

りんき / linki9s7の他の作品