・使用キット
HGUC 1/144 百式(revive版)を使用しています。
・制作期間
2024.8.15~2024.8.30
・制作過程
仮組み→ゲート処理→パーツ洗浄→茶下地・グラデ塗装→パール・クリアカラー塗装→半光沢コート→スミ入れ→デカール貼り→ミラージュシール・レジン加工
塗装にはクレオス・ガイアノーツの塗料を使用し、部分塗装にはタミヤのエナメル塗料を使用しました。
蛍光レッドを混ぜたブラウンで下地を作り、ホワイトでハイライトのグラデーションをかけました。
パール塗装後、本機は赤い彗星のシャアらしいカラーリングにしたかったので、蛍光ピンクを混ぜたクリアーレッドを2回塗装しました。
下地色とクリアカラーに蛍光色を混ぜる事で、グラデーションを自然にする・普通のクリアカラーでは出せない発色を狙いました。
ダークグレーのパーツも同じような手順で塗装。パールでフィニッシュすることでメタリックな質感を表現しています。
また、ビームサーベルのパーツにもグラデーション塗装を施しています。
その他のパーツは特殊な塗装方法は行わず、シャア・アズナブル専用機をイメージする配色で塗装しました。
ビームサーベル・センサー部(頭・ライフル)には蛍光塗料を使用しているので、UVライトを照射することで、発光表現を楽しむことができます。
塗装後、光沢に近い半光沢トップコートを吹き、ブラックで墨入れをし、ジャーマングレー・クロームシルバー・チタンゴールド・蛍光グリーンで部分塗装。
デカールは塗装の質感を全面に出したかった為、「百」のデカールとエゥーゴのデカール、AEのデカールのみ貼り付けています。
グリーンのセンサー部はキット付属のメタリックシールに蛍光グリーンを塗装後、HIQPARTS製ミラージュグリーンシールを貼り、UVレジンで加工することで立体感と発光しているような表現を狙いました。