■使用オブジェクト
平面、立方体、円柱、パス
■モディファイアー
ベベル、サブディビションサーフェス、ソリッド化
■物理演算
コリジョン、クロス
◇MEMO
〇部屋土台に使用したベベル、セグメント2で使用した際、削り方に丸みがなく鋭い状態をどうにかしたい
⇒ベベル内にある「シェーディング」の中から「法線のハード化」を選択する。ベベルがかけられたところにスムーズシェードの効果をかけることができる。
〇布団部分
-前準備 メッシュ⇒平面。編集モード⇒細分化(20)
柔らかい布のような複雑な形にするときは物理演算を使う。
布団の部分には「クロス」
布団を受け止める土台部分に「コリジョン」
位置を調整し、アニメーションで動かして、丁度いい部分で停止、形が決まったらモディファイアー部分から適応し、確定させる。
ソリッドをかけて厚みを持たせ、サブディビションサーフェスで丸みをつける。
プロポーショナル編集をONにし、形を整える。
〇使用したショートカット
Alt+S ⇒ 面が向いている方向に、法線に沿って拡大縮小(膨張収縮)※布団の白い部分に使用
G+B ⇒頂点を選択し、配置したい部分にスナップさせる
G+G+C ⇒ 法線上にスライド ※ランプの金装飾の部分に使用
〇窓部分
窓枠十字板の移動に関して、中心を揃えたい場合のオブジェクト整列より簡単な方法。
1.右クリック→原点を設定→原点をジオメトリに
2.移動したいオブジェクトを選択→移動先のオブジェクトを選択(選択順重要)
3.Shift+S→「選択→アクティブに」
〇マテリアル設定
複数に同色設定をしたい場合。
1.同色にしたいオブジェクトを全て選択→色コピー元オブジェクトを選択(選択順重要)
2.Ctrl+L→マテリアルをリンク
〇シェーダー設定(床)
バンプ(床つなぎ目の深さ設定用)
カラーランプ(ストライプの厚み変更用)
波テクスチャ(ストライプ)
