■制作の流れ
新作フラッペのLP制作にあたり、まず与件シートを読み込み「商品の特徴」「ターゲット」「キャンペーン内容」などの情報をインプットしました。 その内容をもとに、ペルソナ・キャッチコピー・トンマナを設定し、ユーザーの感情の流れを意識した構成を設計。 続いてワイヤーフレームを作成し、1st〜4thビューまでの掲載情報を整理しました。 最終的に、ワイヤーフレームをもとにStudioを使用してLPを制作しています。
■カラーコンセプト
LPのメインカラーには、いちごの果肉を思わせる深みのあるレッド(#dd0f3d)を使用。ベースカラーにはやさしいピンク(#fbe2ea)を選び、甘さと柔らかさを表現しました。 そこにアクセントとして鮮やかなブルー(#0073cc)を加えることで、フレッシュな印象と視線を引きつける力をプラス。 赤×青のコントラストが、商品の魅力とキャンペーンの楽しさをより際立たせるよう意識しています。
■タイポグラフィ
20〜30代の女性をメインターゲットに、視認性と感情の動きを意識して3種のフォントを組み合わせました。
それぞれのフォントが異なる役割を持ちながらも、全体のトーンに統一感を持たせ、ターゲットの「共感」と「ときめき」を引き出すことを目指しています。
■情報設計
ファーストビューでは商品の「ベリー感」が一目で伝わるよう、フラッペのビジュアルを大きく配置。みずみずしい果肉やホイップの質感が際立つように、構図と余白にこだわりました。 背景には赤いギンガムチェックをさりげなく取り入れ、若いSNS世代が「かわいい!」と感じる親しみやすさを演出。 視線を集めるデザインと、Instagramで“映える”要素を意識し、思わずシェアしたくなるようなファーストインパクトを目指しました。
■工夫した点
ファーストビューでは、インパクトとSNSでの“映え”を意識し、視覚的に惹きつけるデザインを重視しました。 一方、セカンドビュー以降は、情報がスムーズに届くように、フォント選びや余白の使い方にこだわり、読みやすさと整理された印象を意識しています。
制作過程では、ペルソナ設定に特に力を入れ、ターゲット層に合ったSNSアカウントを時間をかけてリサーチ。 その上で、キャッチコピーやトンマナを丁寧に設計し、LP全体を通してターゲット像がぶれないよう心がけました。
