Facebook 【MV】Vさんからイラスト借り物競争中! 神っぽいな
Logo

【MV】Vさんからイラスト借り物競争中! 神っぽいな

クレジット
シェア
制作ノート
初企画、「Vさんから!イラスト借り物競争中!」

実は企画自体は25年9月くらいから考えていたのですが、それを文章化するにあたり参加者様、興味を持っていただいた皆様各位に公開していた文章があるのでそちらから抜粋させていただきます。

VTuber業界における日本特有の問題

皆様はVTuberになって何をしたいですか? これを聞かれたとき、答えに困る方が非常に多い気がします。私はこの事実に長い間疑問を持っていました。なぜ目的もないのにVTuberになったのだろうか? 実際の所、私という人間を信じてもらえなかったからというのが大きい気もしますが、それは今回置いておくことにします。しかし残念ながらVTuberになってから活動をピタリとやめてしまった方も多くいらっしゃいます。かく言う私もその崖っぷちの一人として、自身の配信頻度ががくんと落ちてきていることを非常に危惧しています。結論として、「VTuberとは成る事がゴールになってしまっている」という風潮があるのではないでしょうか。デビューだけして終わってしまうVTuberさんが多いのはここに起因すると考えられます。ではどうするべきか? それを次のチャプターで考察させていただきます。

問題の解決手段

さて、私は前のチャプターで「VTuberとは成る事がゴールになってしまっている」と申し上げました。ではどうするか? 実はシンプルな答えがあります。それは「VTuberというジャンルに敷居を作ってしまう」ことです。VTuberという「アイドル」に基準を設け、ハードルを上げることで熱意を持つ人が残るという訳です。しかしそれでいいのでしょうか? 当然こんな極論を取ってしまえば行きつく先はコミュニティの衰退しかありません。

では他の解決策を模索していきましょう。「VTuberになった後、活用方法を探す」というのはどうでしょう? なんだかよさそうな感じがしてきましたね。もう少し踏み込んで考えてみましょう。では、どのようにして探していきましょう? 一番単純なのは自分の好きなものをコンテンツにしてしまうことです。しかし、選ばれたコンテンツが漫画・アニメのような大衆的なモノであれば、そこには必ず競合が起こります。そうなった時、頼りにできる要素が二つあります。一つは「自身の知識」、もう一つが「ビジュアル」です。

「自身の知識」に関しては分かりやすいでしょう。好きなことの知識をもっと深くまで吸収し、それを皆さんとシェアすることで、そのコミュニティ全体の知識深度を深くしていくことです。この点に関しては、当人の努力で実現可能であるといえるのではないでしょうか。

ではもう一つの要素、「ビジュアル」はどうでしょう。残念なことに、これは現実と同じでかなり難しい問題になっています。ある程度自分好みに作ることができるとはいえ、最終的な外見の良さはいわゆる「ママ」に依存するからです。だからこそプロの絵師に依頼し、ぜひとも外見に100%満足のいくビジュアルを仕立てていただきたいと思うのが普通の感性ですが、ここはクリエイターの端くれとして断言させていただきましょう。自分の作品すら満足度100%で作れるか怪しいのに人様の好みに完璧に合わせるなんて基本不可能です。よって、同じ中の人が立ち絵を変更する「転生」という行為がしばしば行われると考えられます。しかし見た目はモチベーションに直結する重要な要素でもあります。当然妥協はできません。そこで「ビジュアル」という点について、私から一つ提案させていただきます。「ビジュアル」が普通でも「演出」することによって競合において一歩抜きんでることができるのではないか。それを実験するたm…体験していただくために、本企画を立ち上げました。

具体的な手段

理論をこねくり回して企画を温め始めたのは良いものの、当時の現状では足りていないものが数多くありました。そこで、私はXを用いることでひとまず集客を図ることにしました。(https://x.com/neko_cat2974/status/1963874746220548153)幸い多くの方にリポストやいいね、コメントなどを頂きまして結果的に5人のVTuberさんに素材を提供してもらう事が決定しました。

シェア
猫辰/寝起きのねこの他の作品