地元会津若松の冬のお祭り、絵ろうそく祭りをモチーフに
雪の深い中で絵ろうそくがまばゆく輝く風景を描きました。
会津の工芸品は赤べこなどが有名ですが、
会津絵ろうそくも会津の伝統工芸品の1つです。
和蝋燭に南天や福寿草などを描いた縁起物として江戸時代には
幕府や宮廷への献上品としても使われていたそうです。
コロナ禍で地元に帰ることができない中で、
マチオモイカレンダーの元となったマチオモイ帖が
震災をきっかけに生まれた企画であることを知り、
会津の素敵な工芸品とお祭りを色々な形に知ってもらうことで。
少しでも恩返しができればいいなと思い応募をさせていただきました。
お祭りの開催月でもある2月のカレンダーを
担当させていただくことができてとても嬉しいです。
地元会津若松の冬のお祭り、絵ろうそく祭りをモチーフに
雪の深い中で絵ろうそくがまばゆく輝く風景を描きました。
会津の工芸品は赤べこなどが有名ですが、
会津絵ろうそくも会津の伝統工芸品の1つです。
和蝋燭に南天や福寿草などを描いた縁起物として江戸時代には
幕府や宮廷への献上品としても使われていたそうです。
コロナ禍で地元に帰ることができない中で、
マチオモイカレンダーの元となったマチオモイ帖が
震災をきっかけに生まれた企画であることを知り、
会津の素敵な工芸品とお祭りを色々な形に知ってもらうことで。
少しでも恩返しができればいいなと思い応募をさせていただきました。
お祭りの開催月でもある2月のカレンダーを
担当させていただくことができてとても嬉しいです。