Facebook 【HP制作】コーポレートサイト
Logo

【HP制作】コーポレートサイト

クレジット
Avatar
webデザイナー
【HP制作】コーポレートサイト-1
シェア
制作ノート
制作の意図

1.ターゲット像
・中小企業の経営者やweb担当者。年齢は30〜40代がメイン。
・自社のマーケティングを任せることができる会社を探している中小企業。
・自社のことは知っているが、信用して良いのか判断材料を探している経営者。
・インターネットで、コンサル事業などの会社を探している経営者。
・設立まもないが、投資するほどの信用のある会社を探している投資家。

2.サイトの目的
・DeLife partnerの業績や活動を知ってもらい、サイト上で信用を獲得。
・問い合わせ数の増加。
3.サイトのゴール
・コンタクトページの閲覧。
4.キーワード
・知的な
・スマートな
・スタイリッシュ
・信頼感のある
5. デザインのコンセプト(方向性)
・30代から40代の中小企業の経営者やWeb担当の方へ向けたスマートで知的な、
信頼感や誠実性を感じるサイト。
6. メインビジュアルのポイント
・画像を使わずに、文章を読んでもらい情報を伝えることを目的としたデザインに
しました。
・シンプルなデザインにしましたが、退屈なデザインにならないよう、ロゴを背
景に配置し、文章より主張が強くならないようにデザインしました。
・また「未来」の部分だけ、文字を大きくし青色にすることで、目が止まるよう
なデザインにし、文章からの情報をより取得しやすいようにしました。
7. フォントの意図
・和文フォントには現代的で、上品さがありスタイリッシュな事態のヒラギノ明朝 ProNを
使用しました。
・欧文フォントには、可読性が高く、すこし堅い印象があり信頼感や誠実生を感じること
ができるTimesを使用しました。
8. 配色の意図
・まずベースカラーには白を使用し、メインカラーに黒を使用し誠実で落ち着いた印象を与えることができる配色にし、文字の可読性も優先しました。
・信頼感や誠実感を感じることができる青をキーカラーに使用しました。
・中間色のグレーを入れることで、サイト全体に自然にメリハリをつけました。
9. クライアントの課題感から工夫した点
・ターゲットから信用を得ることが、このサイトの大きい目的であるので、シンプルなデザインで、信頼感や誠実生の印象を与えることができるフォントや配色を選びました。
・サイト自体で、写真で情報を伝えることが優先事項ではなく、文字からの情報を伝えることが優先事項だと感じたので、文字の可読性を落とさず確保するデザインを意識したデザインにしました。
10. この参考サイトを選んだ理由
①デザインイメージ(方向性)で参考にしたもの
参考にしたサイトの添付(一部抜粋でも可)となんでそれを参考にしたのかの説明
・配色が似ているサイトや、誠実性や信頼感を感じることができるサイトを
参考にしました。
・写真の上に、文字を配置した時に可読性が落ちていないデザインをしてい
サイトを参考にしました。
②配色や色の使い方(色設計)で参考にしたもの
・白と黒を基調としているサイトを参考にし、アクセントカラーを使っている
場所や、背景につかっている色を使っている場所などを参考にしました。
11. その他工夫した点
・画像を背景に配置することによって、文章からも画像からも情報が伝えることができ、
文字の可読性も確保するためのデザインを施しました。

シェア