当ノートは、私のpixiv FANBOXから転載したものになります!
https://mizutama1125.fanbox.cc/posts/4935850
▲ 有料記事です。
自創作はキャラが多く好きなキャラだけ作ると偏りが出てしまうので、
各部の主人公&他キャラでKleinod'z(創作名)の世界観をアクスタとして表現する
ことに挑戦しました。物語中のシーンをジオラマとして表現出来ないか...に、たどり着きました。
印刷所は「Yosei印刷」さん。
初めてアクキーをお願いした時もアクリルの種類が豊富で、入稿時の確認メールもとても丁寧なので印象強かったのを覚えています。
「きらきらくりあ」という板に、絵面だけ白版入れて擬似的にグラデ版を作りました。台座との抜き差し時の干渉も考慮し、差し込み部分以外は全面保護をしています。また、瞳の部分やハイライトにグロス加工をして頂きました!キーホールやくり抜きもあります。飾り方を選べるように…と言う意図もありますが、Yosei印刷さんは多めに予備分を送ってくださるので、台座数と合わなかった時や通常販売分でキーホルダーとして並べられるようにも考慮。まさかの発注したキーチェーンの数は予備分含めピッタリでした(計画通り)
◀︎ 見てわかる通り、フィリア&シリカとフェリーク&牡丹で、濃度が違います。この辺りも今回確認したかった事でした。
Yosei印刷さんは基本的に表刷りなのなのですが、ラメ入り板で何処まで透けるか、裏面にも透過でグラデを置いたら何処まで濃度が上がるか立証したかったのもあります。
(色が淡色と濃色で分けたのもその辺の理由です)光の当たり具合で透け具合が変わるのもすごく見所があっていいなと思いました!
台座に関しては、フィシリは六花型で「とうめいくりあ まっと」、フェリ牡は桜型で「クリアレッド」です。
フィシリは淡色で水色と桃色のグラデを阻害しない色として、クリアに。マット系はすりガラスみたいな板で表面サラサラ程よく透ける遊び心のある板です。
フェリ牡のいちごいろは、濃い色のアクリル板を選んだことが無かった、オリエンタル風な雰囲気を出したくて選びました!