Facebook 狐ノ窓探偵社の日常と狸怪盗ルポンの謎
Logo

狐ノ窓探偵社の日常と狸怪盗ルポンの謎

クレジット
Avatar
イラストレーター
狐ノ窓探偵社の日常と狸怪盗ルポンの謎-1
シェア
制作ノート
裏話

作品名について

ライトノベルの表紙や挿絵をイメージして制作したので、なろう系っぽい(かもしれない)作品名に決定した。

アイデア出し

今回のイラストコンテストのテーマが(前のraytrekイラコンでもそうだが、)探偵と怪盗、と「対のもの」になっており、そこにもう一つ「対のもの」を加えたかった。

この絵を描き始める前に登録したSNS「Misskey.io」で見かけた「こゃんぷっぷー(原文ママ)」というカスタム絵文字から、「じゃあ、狐娘の探偵を描こう!」「なら怪盗は狐の反対ということで狸にしよう!」という発想に至った。

[大乱闘こゃーんシュブラザーズ]

[大乱闘こゃーんシュブラザーズ]

[カスタム絵文字「こゃんぷっぷー」。余談だがMisskey.ioではなぜか与謝野晶子がミームと化している]

[カスタム絵文字「こゃんぷっぷー」。余談だがMisskey.ioではなぜか与謝野晶子がミームと化している]

指名手配されている"狸怪盗ルポン"こと有瀬怪狸(あるせかいり)

名字「有瀬(あるせ)」と自称「ルポン」はアルセーヌ・ルパンから。「怪狸(かいり)」はそのまま化け狸から。

指名手配ポスター

最初は「WANTED」と書かれた西洋っぽいいかにもな指名手配のポスターを描こうと思ったが、コンセプトが「狐 VS 狸」と日本的(?)なものということもあり、最終的には現代日本の指名手配ポスターを参考にした形で落ち着いた。

制作過程では、ラフと大まかなテキスト打ち込みの後メッシュ変形し、厚塗りで描き込んでから加工している。

[実際に使ったラフ。稲荷ヶ峰(いなりがみね)は架空の地名である(調べた限りでは架空のはず…多分)]

[実際に使ったラフ。稲荷ヶ峰(いなりがみね)は架空の地名である(調べた限りでは架空のはず…多分)]

キャラクター2人について

  • メガネをしている方がポンコツ探偵の土井アサコ(どい あさこ)。元ネタは「シャーロック・ホームズ」シリーズの著者であるアーサー・コナン・ドイル。
  • パイプ煙草を持っている方が助手の隅野ジン(すみの じん)。元ネタは「シャーロック・ホームズのライバル」とも呼ばれた隅の老人。
  • 隅野ジンは過去作「Green to Red」のキャラクターと同一人物である。(過去作は学生時代のもの)現在50歳だが、何百歳生きても不思議ではない世界においてはかなり若い方である(喫煙可能年齢は人間と同じく20歳)。ダイエットした影響で学生時代より胸がかなり小さくなったという。

土井アサコのポーズ

過去作「Méduse」のリスペクト。

image

狐ノ窓探偵社(Fox's Window Detective Agency)のロゴ

高1の頃、美術の課題で創作した「狐の窓」モチーフのロゴを基にCLIP STUDIO PAINTでブラッシュアップしたもの。高1当時は「FoxWindow」と少し異なる名前で提出していた。フォントはマキナス4 Flat。

狐の窓は特定の形に指を組み、その中から覗くというもので、人間に化けた妖怪の正体を見抜くことができるという。(参考)

「犯人の正体を見抜く探偵」というテーマにピッタリ…なのかもしれない。

image
シェア
軽目くおの他の作品
画像
作品を見る
Liminality(2024.5.10~2024.9.1)
画像
作品を見る
【ツードロ】光