「Clibor」についてはその機能も含めて何度かツイートで紹介しましたが、やはり文字だけではその良さを伝えきることはできなかったようです。
使い方については公式サイトがめちゃくちゃ分かりやすく紹介してくれていますが、なかなか自分で調べて使いこなす時間を確保するのって難しいですよね。今後もその辺をフォローできるようなちょっとしたテクニック紹介動画を作っていけたらいいなと思います。
この動画を作ろうと思いついた日に「フルテロップの動画編集について」のアンケートを取ってみました。
僕のTwitterのフォロワー数500人、アンケートに協力してくださった方24人!
ありがとうございました!!
結果は
・手打ち5人
・自動文字起こし17人
・台本コピペ1人
・その他1人
ほとんどの方が「自動文字起こし」を活用しているようです。
ということで統計学から考えて「台本コピペ」の需要は無いと思い、動画のネタを1度ボツにしました。
しかし、僕のTLの外の世界では意外と需要があると教えてもらい、誰かの役に立つならと背中を押されて作ることにしました。世界は広いです。
本当は「クリップボードとは」とか「LIFOモードの説明」とか「Tourboxのマクロを使って半自動化」とか丁寧に解説した動画を作ろうと思いましたが「誰も見ねえわ!」と思ってテンポ重視の動画になりました。かなり説明不足ですし、桃太郎のネタもスベっているので手抜き感が否めません。
ポーカーのくだりは、本当は「川」と「河」をかけて麻雀をしているギャンブル狂のおばあさんにしようと思ったのですが、いい感じの動画素材がなかったのでポーカーになりました。ポーカーにも「リバー」という用語があります。
そもそも麻雀はギャンブルじゃないですしね!賭け麻雀ダメ!絶対!!
台本をコピペしようという動画なのに、僕は基本的に自分のしゃべるセリフすら台本に起こさないので、構成がぐずぐずだったり、言い間違いや言い直しの録り直しで時間がかかったりしています。
みなさん!やっぱり台本作ったほうがいいですよ!そして、今回紹介したテクニックを活用してみてください!
最後になりますが、なんと動画芝居のタイトルコールはるろうに剣心の比古清十郎です。
飛天御剣流です。
【元ネタ】
・るろうに剣心
・桃太郎
・遊戯王
・NARUTO
・エヴァンゲリオン