Facebook 【動画編集】転生TV編集マン~実は異世界最強エディター【PremierePro】
Logo

【動画編集】転生TV編集マン~実は異世界最強エディター【PremierePro】

クレジット
Avatar
趣味
シェア
制作ノート
異世界転生してみよう!

僕の動画をジャンル分けするとしたら

・説明系

・ネタ系

・バランス系

に分けられるのですが、この動画は完全に振り切った「ネタ系」ということになるでしょう。

僕は異世界召喚されてもいいように、あらゆる「異世界転生フォーマット」「異世界転生テンプレート」を脳内に備えているのですが、今回はそれを具現化したカタチになります。

一応、自分の趣味の動画のコンセプトに「毎回違ったジャンルか新しい要素に挑戦する」という裏テーマがあるのですが、今回は「AIイラスト生成」にチャレンジしてみました。

使ったAIは「にじジャーニー」。有名な「Midjourney」の妹分(僕の脳内設定)でアニメ絵の生成が得意らしいです。呪文(生成プロンプト)が日本語で指示できるところも特徴です。

今回AIイラストを使ってみて思ったのは

・手を描くのが苦手

・同じキャラを生み出すのが難しい

・学習元のイラストのアレコレで著作権関係がややこしそう

ということです。

これは僕の指定した呪文(生成プロンプト)が未熟で対応策はあるのかもしれませんが、まだお仕事に使うには怖いという印象です。でもとっても勉強になりました。なんでもやってみるのは大事です。

何より、イラストが全く描けない自分でも脳内のイメージを現世具現化できる手段があるなんて素敵な時代だなと思いました。

「転生TV編集マン~実は異世界最強エディター~」は、自分の好きが詰め込まれています。

僕の動画でたまにオリジナルのタイトルロゴを作るときがありますが、その度に自分のデザインセンスの無さに絶望しています。

ただ、今回のタイトルロゴは「転生」の部分をドットフォントにして昔のアナログテレビの「再生」っぽくしようと思いついたのは自分では気に入っています。

動画内で説明されていない設定として

・主人公が転生された世界では「エフェクト」は精霊と契約して使用することができる「魔法」のような扱いであるが、主人公は「エフェクト」自体をテイムして意思疎通できるスキルをもっているため自由自在に使いこなすことができる。

・主人公の受験番号が19番なのは「1」「9」→「A」「I」のため。

・「ルークス家」は、照度の単位の「ルクス」と、「スクール」のアナグラム。

※動画編集界隈のスクール論争への皮肉

・最後に現れた四天王はそれぞれ「切」(カット)、「時」(ショートカット)、「音」(音量調整、ノイズ除去)、「色」(カラグレ・カラコレ)の属性をもつ。

などなどがありました。紹介する機会は永遠に訪れないと思いますのでここで供養しておきます。

AIの「同じキャラを作ることが難しい」という特性上、続編は作られないかと思います。

でも絵柄に統一感が無いことで、逆に作画崩壊をネタにして動画にするのも面白そうですね!

ぜひ皆さんの脳内の異世界転生漫画も具現化してみてください!!

【元ネタ】

・異世界転生漫画フォーマット

・ジョジョの奇妙な冒険

シェア