Facebook 県章ライダー【仮面ライダーFA】
Logo

県章ライダー【仮面ライダーFA】

クレジット
Avatar
イラストレーター
キャラクターデザイナー
デザイナー
県章ライダー【仮面ライダーFA】-1
シェア
制作ノート
🔻制作ノート:北海道〜埼玉(2枚目)🔻

・北海道:天気予報で出てくる「冬将軍」の兜・髭や雪の結晶などをイメージしています。

・青森:額にリンゴ型のディテールがあるのがポイントです。
県章が県土の形まんまなので、ナイトローグ(『仮面ライダービルド』の敵幹部)を参考に幅広のバイザー型複眼として構成しました。
また県章の重心が下にあるため、その重量感を活かして威厳漂うデザインにすることを志向。具体的には「スチームパンク×将軍」のイメージで、ガスマスク風の口元や金の差し色などで威厳を出しています。
そして頭部は県章の形を活かし、海賊帽をイメージしてまとめました。

・岩手:仮面ライダーゾルダや仮面ライダーサソード マスクドフォームを参考にまとめました。顎の輪郭は県章の菱形に沿うようにし、どことなく昆虫の大顎にも見えるようにしています。

・宮城:石ノ森章太郎先生の出生地なので、仮面ライダー1号がモチーフです。

・秋田:ツノをなまはげの包丁風にし、口にはなまはげの牙を配しました。
「左右非対称の県章をどのようにライダーの顔に当てはめるか」という命題に対して、「県章の一部分を左右反転させて複製し、形状としては左右対称ながら色分けによって左右非対称の県章を再現する」というアプローチを取っています。

・山形:仮面ライダーNEW電王を参考にまとめました。マスク全体に統一感を持たせるため、各部に県章の「山」型と同じ三角状のディテールを配しています。

・福島:複眼は仮面ライダーエスパーダを参考にしています。複眼部分のシルエットが名産の桃になっており、桃の葉となるチークガードは仮面ライダー電王 ソードフォームに寄せました。

・茨城:県章の渦巻がかなり特徴的なので、そこを際立たせるためアレンジは最小限に留めました。口元のデザインは県章の丸みに沿わせて同心円状にしています。

・栃木:要素の配置に全く対称性がなく、直線もあれば曲線もあり、真四角もあれば正円もあるなど、非常に多くの要素が入った独特の県章でした。全体の四角い輪郭を生かす方向で、ディスプレイ状の顔を持つガンバライダーや仮面ライダージオウ ディケイドアーマー、さらには実写版アイアンマンのヘルメット内部に浮かぶホログラム表示などを参考に、「正方形のディスプレイにさまざまなインジケーションホログラムが浮かんでいる」という方向性でまとめました。

・群馬:県章中心の文字部分ではなく、その両脇にある三角形を両目としてアレンジし、全体的に県章の鋭さを活かす方向でまとめました。頂点部分の三角形は、仮面ライダーエグゼイドを参考にして髪の毛風にアレンジしています。

・埼玉:16個の勾玉を2個ずつまとめて8個の丸の集合とし、そこに含まれる2つの丸を両目にアレンジすることで、全く顔の形をしていない円環状の県章をライダー顔として収斂させています。
また「太陽」を表した県章とのことで、ファイアパターンを入れました。

シェア
この作品のその他の制作ノート
🔻制作ノート:概要🔻

もっとみる

🔻制作ノート:千葉〜愛知(3枚目)🔻

もっとみる

🔻制作ノート:三重〜山口(4枚目)🔻

もっとみる

🔻制作ノート:徳島〜沖縄(5枚目)🔻

もっとみる