・千葉:仮面ライダー迅を参考に、スピーディかつスポーティなイメージでまとめました。
・東京:首都としての威厳や存在感を強調するため、「圧倒的な強さ」を志向。そのため最初から「全ライダーが揃った後、最後の1体として制作する」という方針でした。
仮面ライダーエボル ブラックホールフォームを参考に、強さを裏付けるようなデザインを意識。また都が定めるT字型シンボルマークも、顔の前面に金色のラインとして忍ばせています。
・神奈川:2つの円が左右に並ぶ独特の県章はいかにもライダーの複眼っぽいと思い、真っ先に制作。仮面ライダーギャレンを参考にまとめました。
・新潟:赤×黄な県旗のカラーを活かしてドラゴン風にまとめました。県章の「ガタ」部分を反復することで口元のディテールを形成しています。
・富山:県章がかなり直線的なので、直線的な複眼を持つ仮面ライダー滅や仮面ライダーアバドンなど『仮面ライダーゼロワン』の敵ライダーを参考にまとめました。
「と」の空白部分には鼻の穴のようなディテールも設け、どことなく骸骨の雰囲気も漂わせています。この辺は『スカルマン』オマージュです。またシンプルな県章部分とバランスを取るため、口元は昆虫の顎をイメージして複雑にしました。
・石川:石川県は県章を制定していないため、この図案は県章ではなく県旗標章です。標章の白い部分を西洋甲冑の覗き穴に見立て、鋭角的にアレンジしました。仮面ライダーナイトを参考にしています。
・福井:県章のスタイリッシュさを活かす方向でデザインしました。仮面ライダーエデンを参考に、サイバーチックな色合いと曲線的なラインでまとめています。
・山梨:県章の輪郭となる菱形の枠をそのまま顔の輪郭にし、3つの人文字をスリット状の複眼にアレンジしました。
・長野:県章の図・地構成を保ちつつオレンジと白の配色を逆転させ、「白い仮面が十字に割れてオレンジ色の複眼が露出している」というデザインにしました。アンテナはNaganoの「N」です。
右目の覗き具合は宇宙刑事ギャバンを、十字になった左目は仮面ライダー剣斬をそれぞれ参考にしています。〈日本刀で切り結ぶ剣豪〉のようなイメージです。
・岐阜:縦線主体の県章デザインを活かすため、縦線で構成された複眼を持つ仮面ライダーディエンドを参考に、縦横比をかなり歪めて顔を形作りました。
・静岡:富士山を模した県章を顔の中央に配し、その輪郭に沿わせる形で昭和ライダー風の垂れ目複眼を配しました。県章部分には金の延べ棒のような光沢を纏わせ、夕日に照らされた富士山を表現しています。
・愛知:県章の形と色から着想し、仮面ライダーファイズと仮面ライダーカブトを参考にまとめました。
もっとみる
もっとみる
もっとみる
もっとみる