Facebook 県章ライダー【仮面ライダーFA】
Logo

県章ライダー【仮面ライダーFA】

クレジット
Avatar
イラストレーター
キャラクターデザイナー
デザイナー
県章ライダー【仮面ライダーFA】-1
シェア
制作ノート
🔻制作ノート:三重〜山口(4枚目)🔻


・三重:秋田などと同じく、「県章の一部分を左右反転させて複製し、形状としては左右対称ながら色分けによって左右非対称の県章を再現する」というアプローチをとりました。複眼は一つ目にも二つ目にも見えるように調整しています。
県章の正円と鋭角のコントラストを殺さないように注意しました。

・滋賀:県章がヒロイックな印象だったので、白をメインカラーに据えて白騎士や天使のイメージでまとめました。

・京都:現首都の東京と同様、古都にふさわしい強キャラとしてデザインするために「全ライダーが揃ってから最後に製作する」という方針をとりました。コンセプトは〈和風魔道士〉です。
光沢を抑えた鈍い金色と彩度を抑えた丹色は、京都の寺院建築をイメージしつつ、同じく紫×金の配色である東京との差別化も意識しています。ツノから垂れ下がる装飾は舞妓のかんざしがモチーフです。

・大阪:大阪らしさを詰め込んだ〈ヒョウ柄 × おばちゃんパーマ × 笑い顔 〉がコンセプトです。県章と頭部のヒョウ柄をパーマヘアに、頭部側面のヒョウの髭を笑いジワにそれぞれ見立てています。大阪といえば賑やかで活気のあるイメージなので、県章の青色がもつ理性的な印象と食い合わないように注意しました。
参考にしたのは仮面ライダーキバの複眼と仮面ライダービーストの口元です。

・兵庫:角ばった県章を複眼にするにあたって、仮面ライダー龍騎や『G.I.ジョー』のスネークアイズを参考に〈アーマー忍者〉のイメージでまとめました。地の水色は県旗由来です。

・奈良:同じく「ナ」がモチーフの長野と同じく、県章全体をお面のように見立て、空いたネガティブスペースに目を当てはめました。一本角のアンテナと耳部分は、法隆寺の鹿がモチーフです。
「隻眼」という個性を強調するため、アンテナは左右対称の二本角ではなく一本角とし、「料亭の御膳に添えられる松の葉」のような高級感を意識して配置しました。
全体的に渋カッコいい雰囲気を狙っています。「マスクの下に失われた左目の痕跡があるのか、またはなんらかの理由であえて左目を隠しているのか」というようなストーリーを想起させる余地を残しました。

・和歌山:仮面ライダー鎧武を参考に、名産の有田みかんモチーフでまとめました。触覚はみかんの葉がモチーフです。

・鳥取:県章と同じく鳥モチーフです。頭部の羽を県章から2枚追加し、髪型のようにしました。口部分は クチバシ+広げた羽 です。

・島根:県章の位置を試行錯誤した結果、左側面に配して正面にぐるっと回り込ませる形にしました。出雲大社にある都稲荷社から着想して、狐をモチーフにしています。

・岡山:「岡山県章ってライダーズクレストっぽいな」と思ったのが本企画のきっかけでした。配色は県旗由来です。

・広島:「左右対称のようで左右非対称」というバランスを探りました。口元は厳島神社の大鳥居がモチーフです。

・山口:県旗の海老茶色を活かしたカラーリングを意識し、白と金を差し色としてチョイス。司祭や神官をイメージして高貴な印象にまとめています。
福島と同じく仮面ライダーエスパーダを参考にしました。同じく白×金のカラーリングである仮面ライダーツクヨミなども参考にしています。

シェア
この作品のその他の制作ノート
🔻制作ノート:概要🔻

もっとみる

🔻制作ノート:北海道〜埼玉(2枚目)🔻

もっとみる

🔻制作ノート:千葉〜愛知(3枚目)🔻

もっとみる

🔻制作ノート:徳島〜沖縄(5枚目)🔻

もっとみる