Facebook 優木せつ那イラスト集表紙
Logo

優木せつ那イラスト集表紙

クレジット
Avatar
イラスト
優木せつ那イラスト集表紙-1
シェア
制作ノート
ワンマンライブのパンフレットを意識してカッコよく

一番下の画像がラフ兼下書きになります。漫画の原稿の場合はネームを経てラフ、下書き、ペン入れと進めますが、イラスト作品はベクターレイヤーを使ってザックリ描いて修正してを繰り返しています。そのためいつの間にかラフのつもりが下書きレベルになっていることが多いです。

2枚目の画像は下書きを元に線画に起こしたものです。線が薄くなっているのが下書きです。以前はパーツごとに分けていましたが、個人誌の場合は必要と感じた以外はレイヤーをあまり分けません。線画の色はブラックではなく濃いグレー。真っ黒にすると硬さが出るような気がするので少し薄くしています。私の絵柄が漫画ベースなので線画はハッキリめに書くようになりました。

今回のテーマが「ワンマンライブのパンフレット」なので私の好きなミュージシャンのカッコいいと思った写真をたくさん集めてその中からオジーオズボーンを選び、参考にしています。せつ菜が十字架の付いたチェーンを噛んでいるのはそのためです。ザックリと下塗りをしたものが3枚目。せつ菜を描く時はもっと明るいグレーで髪の下塗りをするのですが今回は迫力が欲しかったので濃いグレーにしました。

大体いつも下塗りが終わったら肌から色を重ねていきます。線画と違い塗りはパーツ毎にレイヤーを分けています。肌の下塗りレイヤーの上にはぼかし、影、ハイライトとレイヤーを重ねています。下塗りレイヤーの上にすべてクリッピングしてはみ出さないようにしています。他のパーツも同様に下塗りレイヤーの上にクリッピングして重ねています。肌の場合はまず通常レイヤーを重ねて赤みを乗せます。その上に焼き込みリニアで影を重ねます。乗算でも良いのですが、なんとなく焼き込みリニアの方が好みなのでそちらを選んで使っています。顔は特に力を入れる部分でアニメ塗りとはちょっと違った印象になるように意識して陰影を付けていきます。ハイライトは鼻筋、目と眉の間、頬、口の下に明るい色を足して透明の水彩ブラシでぼかしています。

いつも通りの手順であれば肌の次は髪を塗ります。まずは顔周りが明るくなるように通常レイヤーを重ねて前髪や横にかかる髪にエアブラシで明るい色を吹きます。いつもは肌色ですが、今回はコンセプトが「カッコよく!」なので衣装に合わせた青を吹きました。その後は焼き込みリニアレイヤーを重ねて影を塗ります。ベトっと色を落として透明水彩ブラシで伸ばしてぼかしていきます。この時に髪の流れなどを入れていきます。

ハイライトの前にオーバーレイレイヤーを重ねて光が当たる部分に明るい色をエアブラシで吹き付けます。参考までにB5サイズのキャンバスに600pxくらいのサイズのエアブラシでふわっふわっと乗せます。その下に焼き込みリニアレイヤーをもう一つ足して、暗めの色をエアブラシで吹き付け、陰影をハッキリとさせていきます。最後に加算(発光)レイヤーを重ね、明るい色を乗せて透明水彩ブラシで伸ばしてぼかします。今回はGペンで線も入れました。

服も光の方向を気にしながら影とハイライトを入れていき、アイビスペイントで作っておいた炎エフェクトを読み込んで貼り付けます。

最後に文字を入れますがこちらも事前にアイビスペイントで作っていた素材を読み込んで配置しています。

シェア
ヒヨネ😈🌸の他の作品