Facebook ミク誕2023 ――私の時間――
Logo

ミク誕2023 ――私の時間――

クレジット
Avatar
イラストレーター
ミク誕2023 ――私の時間――-1
シェア
制作ノート
みくみくにされてやんよ!!

まずはミク様、お誕生日おめでとうございます。これからも世界の歌姫として多くの人に愛されることを願っております。

さて皆さん、ボカロ界における「マスター」という言葉はどこから生まれたかご存知でしょうか。ある一説によるとこの''くちばしP''様の「私の時間」という楽曲が始まりとされています。ボカロの歴史が始まって初期の頃に投稿されたこの曲は、もっと私に歌わせて欲しいと願うボーカロイドの心境を綴った曲です。「さあ練習 練習 You  are My Master もっともっと上手に歌わせて」と、調教次第でどんな曲も上手に歌わせることができるからと、プロデューサーの背中を押してくれるようなフレーズも書かれています。僕はこの曲は3DSの某ゲームで知ったのですが、「なかなか世間は認めてくれないものね」というフレーズがぐさりと刺さりました。まだボカロ文化が根付いていなかった頃、ニコニコでボカロを聴いているような人間は、後ろ指をさされ嘲笑われた時代がありました。''可愛い二次元の女の子が歌う''というのが気持ち悪く見えたのか、正直経験していない僕には分かりませんが、今こうやって多くの人が当たり前にボカロを聴き、歌うようになったのはあの頃陰でずっとボーカロイド達のことを好きでい続けたオタク達とボカロP達のお陰だと、僕は思っています。本当に、ありがとう。

話は変わりますが皆さんボカロを知った、ハマったきっかけなどは覚えていますか?僕は当時好きだったウサビッチの「マトリョシカ」のMMD動画でした。懐かしいですねぇ。今回のイラストの背景には、様々なミクの楽曲のサムネイルをささっと描いてみました。「FREELY TOMORROW」の左右関係が逆なのは許してください。気づいたときには遅かった。順不同で書いていくと、「メルト」「サイハテ」「千本桜」「FRELLY TOMORROW」「ハジメテノオト」「Tell your Would」です。どれがどれだかわかりますかね...

最後に、ミクちゃん本当に16歳の誕生日おめでとう。これからも沢山の曲を歌い続けてください。そして全世界のミクのマスター様、これからも僕たちのミクをよろしくお願いいたします。

シェア
へんべいんの他の作品
画像
作品を見る
最近の絵たち