Facebook 高輪VISIONS | 『暮らしながら進む』- なかコーヒー
Logo

高輪VISIONS | 『暮らしながら進む』- なかコーヒー

クレジット
Avatar
Creative Director
Avatar
Creative Director
Avatar
Art Director
Avatar
Motion Graphics
シェア
制作ノート
高輪VISIONSに参加する映像ディレクター・なかコーヒーさんに作品制作のこだわりやテーマについてインタビューを実施!
image

高輪VISIONSのプロジェクトに参加をしようと思ったきっかけや理由を教えてください。

車窓と“今の高輪”の景色というテーマ以外は自由な発想で描いていいと言う点と、NFTにも興味があり同じフォーマットで色々な参加クリエイターの作品が見れることも面白いと感じました。

今回の作品制作の中でこだわったポイントは?

電車内で生活もしながら過ごすならどんな生活用品や収納場所、狭い空間にも余暇の場所をつくれるか 細かいパーツも観察して欲しいです。

「車窓からの“今の高輪”の景色」が大きなテーマですが、ご自身が掛け合わせたモチーフやテーマについて思いついたきっかけなど教えてください。

元々部屋を描くのが好きだったので、この限られた空間内で暮らしている感も出しつつ、日本の実際にある場所をモチーフにしているので和の要素も空間の中に取り入れたいと考え、一方でPCを出して仕事をし、一方で茶道を楽しんでいる両極な様子を描きました。
茶道ならコンパクトな空間でも再現できそうと思い選びました。

作品を作る中で苦労をしたことはありますか?

クレーンと駅の外観の細かいディテールがわからず、実際に訪れて見ただけではわかりきらず、Google Earthやストリートビューからのアングルなどで形状を参考にしていました。

普段ご自身が作品制作で心がけていることはどんな事ですか?

イラスト制作においては人の生活動線や、キャラクターの性格も考えながら書いています。

それがなんとなくでも見ている方に伝わればいいと思っています。

100年後の世界はどんな世界になっていると思いますか?

使い捨てが減り、一つのものを長く使い続けるマインドに皆がなっていて欲しいです。

クリエイターの方にとって「心豊かなくらし」とはどんな暮らしだと思いますか?

朝起き夜寝、程よい運動をし、いつでも顔出しオンライン会議ができる暮らしだと思います。

なかコーヒーさんが描く「高輪VISIONS」アート作品をNFTとして販売中! NFTをクリエイターの応援券と見立てて、クリエイターの応援企画を10/18まで実施!

魅力的な高輪の景色を描いたデジタルアートをお愉しみください! NFT詳細と購入は下記リンクからチェック!

https://market.alpha-u.io/collections/takanawavisions

シェア