Facebook 【PR】ザスパクサツ群馬 × 群馬の地酒 キックターゲット対決
Logo

【PR】ザスパクサツ群馬 × 群馬の地酒 キックターゲット対決

クレジット
Avatar
ディレクション
撮影
構成
編集
シェア
制作ノート
制作過程
image

背景

 「ザスパクサツ群馬」と「群馬の地酒」がコラボした2種類の地酒セットが発売されることを記念して、選手と蔵元によるキックターゲット対決が企画されました。ザスパクサツ群馬から年代別のヤングチームとミドルチームの2チーム、群馬の蔵元から1チームの参加による三つ巴の対決です。

 イベントを牽引するのは、以前ドキュメンタリー動画を制作させていただいた群馬SAKETSUGU様。コラボ地酒セット販売促進用の動画として、構成から撮影、編集までまとめてご依頼いただきました。

企画構成

 前年にもコラボ企画としてザスパ選手と蔵元のPK対決を実施され、動画も制作されていましたので、まず大枠はこの動画の流れを踏襲することにしました。ただやるからにはこれを超えるものを作りたい。そして見た人がコラボセットを購入したくなるような、楽しい動画になるように考えました。

 まず最初にダイジェストでインパクトを与えて本編を見たくなるように短時間で印象的なシーンを連続させます。これは前年の動画の構成になかった部分です。

 続いて本編。言葉だけではわかりにくいルール説明はアニメーションを使うことにしました。得点やキッカーの情報など、画面に表示させておく内容もある程度決めておきます。画角の4隅にはそれらテロップが入るため、撮影時に4隅に余裕をもたせるように注意します。画角は前年を参考に以下のように決定しました。

 1カメ キッカーとゴール
 2カメ キッカーに寄り
 3カメ キッカー以外のチームメンバー
 4カメ ゴール横から参加者全員
 5カメ ゴールに寄り

image

 エンディングも基本は前年にならいます。選手がサインをするシーンや会話をしてるシーンなど、選手の素が見えるような素材を撮影をしておきます。そして最後にコラボセット発売の紹介を入れて、購入するための導線を作り締めくくります。

撮影

image

 カメラ5台となると準備を含めスタッフの人数が必要です。動きがあるのは2カメと3カメなので、最低限必要なスタッフは2人。機材持ちの仲間のスケジュールを抑え、私と仲間の都合を先方にお伝えします。シーズン中のザスパ選手。仕込み真っ最中の蔵元。難航した日程調整の結果、予定より2週間遅れた撮影日となりました。

 すぐに他の仲間に声をかけます。3名が参加表明してくれたので、5カメすべてに人がつける状態になり一安心。ですが日程的にロケハンもできず、当日も撮影の1時間前にグラウンドに入れるという状況でした。

 現場の状況が想定どおりにならないことは常です。

 ルール説明の撮影が終わり、競技の配置に変更していざ撮影開始。と思った矢先、人数が多いことでキッカー以外の選手と蔵元がまっすぐ横並びにはなれないことに気がつきます。私が担当した3カメは選手と蔵元の表情がとらえられない位置になってしまいました。急遽5カメ側へ移動して撮影が始まります。

 やはり画角チェックは必要ですね。4カメの左端に私の3カメが微妙に映り込んでしまいました。入るか出るか、はっきりさせたいところ。急遽の3カメ位置変更とはいえ、配慮が足りなかったと後悔した点です。

4カメに微妙に映り込む3カメ

4カメに微妙に映り込む3カメ

 ですが反省点はそれぐらい。現場確認ができず、時間も限られた中、必要な素材はキッチリおさめることができました。

編集

 撮影日が2週間遅れたことで、コラボ地酒セットの発売まで約2週間。この短期間、編集担当と私の2人で対応しました。平日時間がとれる編集担当にはルール説明から競技終了までのカット編集と全体のテロップデザインをお任せしました。私はダイジェストとエンディング、そしてBGMを担当。

 先方からいただいた選手と蔵元の顔ラベルやロゴなどを使いつつ、ザスパクサツ群馬と群馬SAKETSUGUそれぞれのコーポレートカラーをテロップにも反映していきます。日中、編集担当が進めた分を私が夜チェックして修正箇所を連絡。それをふまえて次の日中に編集担当が進めてその夜私がチェック、といった要領で進めていきます。

ザスパクサツ群馬MF細貝選手の顔ラベル

ザスパクサツ群馬MF細貝選手の顔ラベル

 日中、本業がある私は編集担当のチェックだけでその日の作業が終わってしまうことも。さらに複数の行事が重なっていた時期だったため、自分の分担を進められないこともありました。それでもなんとか時間を作り、コラボ地酒セット発売の2日前に先方へ全体チェックをお願いするところまでたどり着けました。

 毎度のことですが、先方が少しでも気になる部分はすべて挙げていただき修正します。今回も細かいところまでご指摘いただき、すべて対応し、コラボ地酒セット発売当日の朝、無事納品することができました。

 エンディングのコラボセット販売の説明にはナレーションを入れ、文字だけの説明よりも伝わりやすくしています。今回、ナレーションソフトを使用しました。さわやかな男性の声を選ぶことで、スポーツ観戦後の気分を維持しながら気持ちよく動画を見終われることを意識しています。

 編集中の2週間は編集担当と毎日コミュニケーションをはかって進めました。私が時間を作れない時でも先を読んで準備を進めてくれることもあり、本当に頼りになる仲間です。

所感

 撮影にしても編集にしても、仲間と協力して活動できることがとても心強く、自分の強みであることを改めて感じました。タイトなスケジュールでありながら、イベント自体の楽しさに加えて撮影も編集も楽しみながら取り組むことができた、素敵な動画制作を経験させていただいたと思います。

 この動画を見た方々に楽しんでいただけて、コラボ地酒セット購入までつながってくれることを願っています。

シェア