Facebook KICK BACK covered by 多々星カイリ【歌ってみた】
Logo

KICK BACK covered by 多々星カイリ【歌ってみた】

クレジット
Avatar
Inst制作
シェア
制作ノート
KICK BACK/米津玄師

TVアニメ『チェンソーマン』OPテーマ

米津玄師さん、常田大希さんの共編曲

そりゃムズい。

まずはなんといっても力こそパワーと言わんばかりのベース。

ベースは元々持ってはいたんですけど、あまりにも安物だったので、打ち込みのがまだマシだわ ということでちょうど1年くらい前までは打ち込みでした。

基本的に生音系のご依頼が多いこともあって、いずれちゃんとしたものを買おうと前から思っていたこと、そして多々星さんからこの楽曲のご依頼をいただいたことで「このベースは弾かなアカン」と思ったのでついに買いました。(なぜ人を頼るということをしないのか)

しかし原曲のベース音太すぎん?と思ったらどうやらまさかのハムバッカーのベースで録っているらしく、僕のはシングルコイルのジャズベースだったのでだいぶサウンドは違います。(ジャズべはジャズべでまた別の良さがあるんですけど)

また、Xで「筋肉でベース弾いた」などとのたまっておりましたが、この男普通に得物(ピック)を使っているのである。

イントロやAメロのベースリフはピック+中指プルというスタイルで疑似スラップをしました。逆にムズい

あと落ちサビのベースが特にかっこよすぎる。フィルター系のエフェクトも使いました。

ベースについて語りすぎている。次へいく。

今回キーを原曲から+5しているということで、結構な移調なのでそういった場合、高くなりすぎた和音内の音を1オクターブ下げたりする(転回形とかいうやつ)のですが、この曲のギターはそれがしづらくて割とまんま+5で弾いた気がします。

ゆえに今思えばかなりギャリってるのでもっと高域を削れば良かったなぁと思いつつ、別にギャリってたっていいと思う自分もいます。

オルガンとかは転回しまくってます。

2番Bメロのウニョーンらへんに関しては今もなおわかっていないコード進行。あれ何

その後に来るストリングスも頑張りました。わざわざウィーンに出向いてバイオリンなどを弾いてきただけのことはあります。(大嘘)

冒頭のチェーンソーを弾いたのも初めてでしたね(大噓)

あと個人的にお気に入りなのはシネマティックなSE(ズドン!みたいなやつとか)、落ちサビ左でペカペカ鳴ってるクラヴィネットとかですかね。

そんなところです。

多々星カイリさんの持つパワフルでカッコいい歌声があまりにも合いすぎている素晴らしい作品となっております!(あと立ち姿がかっこよすぎる)

2024/02/01

シェア