あまり写真を撮っていなかったので、鋳造以前は残っていません…!
Blender で元になる 3D データを作成し、光造形プリンタで印刷し、シリコン型を作成して鋳造に至ってます!
シリコンがもったいないから…と型を片面分しか作らなかった結果、鋳造がことごとく失敗するという事態になった。なんとかもう片方の型を応急で作り、辛うじて成功にこぎつけたのがこちら。荒削りな湯道が見える。
糸鋸でガリガリと湯道を切り離して、この状態になる。錫(スズ)は柔らかい金属ではあるが、そうはいっても金属なので、この作業だけでも結構疲れる。
ロゴ等の凹んでいる部分に色をつけるため、いぶし液を付けて洗浄したところ。液をつけたところがわかりやすく黒変している。
ひたすら磨いていく。耐水ペーパーの番手でだいたい #80→#180→#400→#800→#1500といったところ。最後にピカールで磨く。写真は多分#400あたりまで終わったところ。
今回作ったのはネクタイピンなので、ピン部分(通販で購入)とプレートを金属用の接着剤で貼り付ける。完成!
なお手前の六角形は、同時に作っていたチャーム。一応時期(2022年11月)的に「クリスマスツリーオーナメント」としていた。