『ゴースト・オブ・ツシマ(Ghost of Tsushima)』の舞台となった離島・対馬(ツシマ)のガイド兼フリーライター。 いまはWebサイト「電ファミニコゲーマー」にて記事を書いています。 【ゲーム経歴】 3歳 生まれてはじめてゲームを触る。 初のタイトルは『MOTHER2 ギーグの逆襲』。これでひらがなを覚えた。 以降は、黄金時代を貪る。 引きこもりがちだったが、近所の教会の神父の家が子供たちのたまり場になっており、そこに置かれた古のゲーム群を手あたり次第遊びまくり、おそらく同年代と比較してもかなり触れてきた。この時最も想い出深いのは、『シェンムー』と『アンジェリーク』 中学ごろ 『モンハンP2G』に触れて、「ゲームはコミュニケーションツールとしてもっと発展しそう」と確信する。 また、『メタルギア』シリーズにハマり、とくに『3』は30週以上遊び、時々麻酔銃のみでクリアしていた。 高校生ごろ 『オブリビオン』から洋ゲーの魅力に覚醒。以降はBioWareの『ドラゴンエイジ』『マスエフェクト』シリーズをはじめ、Quanticの『ヘビーレイン』『ビヨンド・ツーソウル』『デトロイト・ビカム・ヒューマン』などシナリオ分岐型のタイトルを特に好んだ。 また、海外製の英語のゲームを日本語に翻訳する有志のチームに参加していた。 https://www.spike-chunsoft.co.jp/divinity2/top.html 最初は「自分たちがプレイできればそれでいい」という気持ちで有志の翻訳者の集まりに参加したが、なぜかいつの間にかローカライズの公式データに採用されていた。 (公式に採用されるならもっとちゃんと翻訳したのに……) 英語力は小学生のころに基礎を習った程度で、翻訳ソフトを多数駆使して整合性を取りながらの翻訳作業だった。 2023年には、『バルダーズゲート3』を自力で翻訳してクリアまで遊ぶ。久しぶりに神ゲーだった。 【職歴】 18歳になって車の免許を取得 長崎県の離島、対馬の特産物である「黄金穴子」の販売員からスタート 株式会社パスコにて23歳まで家屋調査や書類のデータ入力などの仕事に従事。 サブとして半井桃水館の管理人代行、フリースペースの講師、市民劇団の所属など 2013年 福岡にて、株式会社ミクニヤに就職 主に構造物(防波堤、砂防ダム、道路、トンネル、橋梁など)の調査に従事。 福島第一原発事故以降、被災地調査の仕事が急増。 広島の土砂災害からはじまり 岐阜の御嶽山噴火、熊本大震災、朝倉の豪雨による被災など、日本各地の被災地の現地踏査を行う。 また、虫や爬虫類、水生生物、山の中に住む生き物の生息域の調査などにも従事。 専門家の指示のもと、生き物の生態などを学ぶ。端的に言うと『デス・ストランディング』みたいな移動をしていた。そして日本の闇をたくさん見てしまった。 2019年~2020年 一般社団法人対馬CAPPA 就職 海洋漂着物のモニタリング調査、総合学習の際に使用する資料作成、講演などに従事 2020年5月~ 有限会社対馬エコツアーで働き始める。 シーカヤックのインストラクターとして活動。 島内外からくるお客さんの応対。 2023年8月~ 株式会社マレの運営する電ファミニコゲーマーの専属ライターになる。 主にエンターテインメント系のニュースを執筆。 また、ゲームの記事を書くこともある。 代表作は、「対馬に30年住む地元民が『ゴースト・オブ・ツシマ』をプレイして、思うこと。「対馬」と「ツシマ」の共通点を実際に取材して調べてみたら、大量に仕込まれた「地元ネタ」にワクワクが止まらない」 https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/240612t 乙女ゲーム『恋と深空』を“父親目線”でプレイしたらめちゃくちゃ楽しかった。恋愛対象は全員SNSでポエムと共に空の写真をアップする癖強男子。わしの娘にふさわしい男は、どいつだ!? https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/2401192z など。 2025年、海外出張が増え始める。 以下、今まで経験したお仕事大体 ・レビュー記事執筆 ・ニュース記事執筆 ・映像撮影、動画編集(Youtube投稿用、社内用映像、結婚式の映像等) ・リサイクルショップでの査定経験 ・取材 ・名刺作成 ・チラシ、ポスターデザイン ・ドット絵作成 ・ドット絵アニメーション作成 ・ゲーム作成(ツクール製) ・小説執筆(二次創作とオリジナル両方) ・キャラクター作成 ・イラスト ・サムネイル制作(Youtubeのトップなど) ・観光アンケート調査 ・漁業 ・田植えなど農業 ・土木現場 ・海岸清掃 ・行政提出用書類作成代行(NPO法人立ち上げ、支援金用の書類など) ・演劇出演 ・舞台音響 ・潜入調査 ・変装 ・事業立ちあげの補助→企画から予算・経費計算、相場のリサーチ、ホームページ作成 SNSとの連携など ゲーム以外の細かな執筆歴 ・アカデミアを離れてみたら-博士、道なき道をゆく-(岩波書店)内の記事作成 ⇒丸腰博士(理学)の島おこし-ジョブチェンジで人生逆転!?のインタビュー実施と記事執筆 ・対馬市各放射性最終処分場の文献調査に反対する請願書作成代行 ・市議会議員の一般質問文章手直しなど
『ゴースト・オブ・ツシマ(Ghost of Tsushima)』の舞台となった離島・対馬(ツシマ)のガイド兼フリーライター。 いまはWebサイト「電ファミニコゲーマー」にて記事を書いています。 【ゲーム経歴】 3歳 生まれてはじめてゲームを触る。 初のタイトルは『MOTHER2 ギーグの逆襲』。これでひらがなを覚えた。 以降は、黄金時代を貪る。 引きこもりがちだったが、近所の教会の神父の家が子供たちのたまり場になっており、そこに置かれた古のゲーム群を手あたり次第遊びまくり、おそらく同年代と比較してもかなり触れてきた。この時最も想い出深いのは、『シェンムー』と『アンジェリーク』 中学ごろ 『モンハンP2G』に触れて、「ゲームはコミュニケーションツールとしてもっと発展しそう」と確信する。 また、『メタルギア』シリーズにハマり、とくに『3』は30週以上遊び、時々麻酔銃のみでクリアしていた。 高校生ごろ 『オブリビオン』から洋ゲーの魅力に覚醒。以降はBioWareの『ドラゴンエイジ』『マスエフェクト』シリーズをはじめ、Quanticの『ヘビーレイン』『ビヨンド・ツーソウル』『デトロイト・ビカム・ヒューマン』などシナリオ分岐型のタイトルを特に好んだ。 また、海外製の英語のゲームを日本語に翻訳する有志のチームに参加していた。 https://www.spike-chunsoft.co.jp/divinity2/top.html 最初は「自分たちがプレイできればそれでいい」という気持ちで有志の翻訳者の集まりに参加したが、なぜかいつの間にかローカライズの公式データに採用されていた。 (公式に採用されるならもっとちゃんと翻訳したのに……) 英語力は小学生のころに基礎を習った程度で、翻訳ソフトを多数駆使して整合性を取りながらの翻訳作業だった。 2023年には、『バルダーズゲート3』を自力で翻訳してクリアまで遊ぶ。久しぶりに神ゲーだった。 【職歴】 18歳になって車の免許を取得 長崎県の離島、対馬の特産物である「黄金穴子」の販売員からスタート 株式会社パスコにて23歳まで家屋調査や書類のデータ入力などの仕事に従事。 サブとして半井桃水館の管理人代行、フリースペースの講師、市民劇団の所属など 2013年 福岡にて、株式会社ミクニヤに就職 主に構造物(防波堤、砂防ダム、道路、トンネル、橋梁など)の調査に従事。 福島第一原発事故以降、被災地調査の仕事が急増。 広島の土砂災害からはじまり 岐阜の御嶽山噴火、熊本大震災、朝倉の豪雨による被災など、日本各地の被災地の現地踏査を行う。 また、虫や爬虫類、水生生物、山の中に住む生き物の生息域の調査などにも従事。 専門家の指示のもと、生き物の生態などを学ぶ。端的に言うと『デス・ストランディング』みたいな移動をしていた。そして日本の闇をたくさん見てしまった。 2019年~2020年 一般社団法人対馬CAPPA 就職 海洋漂着物のモニタリング調査、総合学習の際に使用する資料作成、講演などに従事 2020年5月~ 有限会社対馬エコツアーで働き始める。 シーカヤックのインストラクターとして活動。 島内外からくるお客さんの応対。 2023年8月~ 株式会社マレの運営する電ファミニコゲーマーの専属ライターになる。 主にエンターテインメント系のニュースを執筆。 また、ゲームの記事を書くこともある。 代表作は、「対馬に30年住む地元民が『ゴースト・オブ・ツシマ』をプレイして、思うこと。「対馬」と「ツシマ」の共通点を実際に取材して調べてみたら、大量に仕込まれた「地元ネタ」にワクワクが止まらない」 https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/240612t 乙女ゲーム『恋と深空』を“父親目線”でプレイしたらめちゃくちゃ楽しかった。恋愛対象は全員SNSでポエムと共に空の写真をアップする癖強男子。わしの娘にふさわしい男は、どいつだ!? https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/2401192z など。 2025年、海外出張が増え始める。 以下、今まで経験したお仕事大体 ・レビュー記事執筆 ・ニュース記事執筆 ・映像撮影、動画編集(Youtube投稿用、社内用映像、結婚式の映像等) ・リサイクルショップでの査定経験 ・取材 ・名刺作成 ・チラシ、ポスターデザイン ・ドット絵作成 ・ドット絵アニメーション作成 ・ゲーム作成(ツクール製) ・小説執筆(二次創作とオリジナル両方) ・キャラクター作成 ・イラスト ・サムネイル制作(Youtubeのトップなど) ・観光アンケート調査 ・漁業 ・田植えなど農業 ・土木現場 ・海岸清掃 ・行政提出用書類作成代行(NPO法人立ち上げ、支援金用の書類など) ・演劇出演 ・舞台音響 ・潜入調査 ・変装 ・事業立ちあげの補助→企画から予算・経費計算、相場のリサーチ、ホームページ作成 SNSとの連携など ゲーム以外の細かな執筆歴 ・アカデミアを離れてみたら-博士、道なき道をゆく-(岩波書店)内の記事作成 ⇒丸腰博士(理学)の島おこし-ジョブチェンジで人生逆転!?のインタビュー実施と記事執筆 ・対馬市各放射性最終処分場の文献調査に反対する請願書作成代行 ・市議会議員の一般質問文章手直しなど