<現在のお仕事> 屋号「Catus」、作家名「きゅう」として、オリジナルのハンドメイド作品を作成&販売しております。 Catusのメインアイテムは「洋風かんざし」です。"かんざし=和服・和装時に使用する物"、という固定概念を取っ払い、洋服にもあわせられて普段使いも可能なかんざし作りを心掛けております。 東京・神奈川にて、小規模ハンドメイド販売イベントに出店し、対面販売を行っております。また、オンラインでも各種販売サイトや公式オンラインショップにて作品の販売をおこなっております。(オンライン販売では個人輸入した工場直輸入の資材類も販売しております) ----- <ハンドメイド作家になった経緯> 物心ついた頃には子供用のビーズで色々なモノを作って遊んでいました。作り方の本を見てそのまま作るのはつまらないと感じるタイプで、幼少期から”自分ならこうする”、という”自己主張”が激しく、自己表現をしたい!という欲がその頃からあったのだと感じています。 私は、創作活動=自己表現の場である、と考えています。 ビーズ遊びの延長線上に今の"洋風かんざし作家"という姿がありますが、 ・着物だけに合わせる必要ないよね? ・普段から使っても良いよね? ・なんでこういうモノ無いの? という、"私はこう考える”という自己表現の産物として、数々の作品が存在しております。 私の作品を素敵だと褒めて下さり、お金を支払いお迎えくださるお客様、応援して下さる方々がおられること、非常に幸福であると感じております。 ----- <過去のお仕事> ・週1本のコラム作成業とSNS運用 下請け業務として、某企業の求人コラムや現在働いておられる方向けノウハウ・ハウツーコラムを週1本(約3000文字~10000文字/文字数は依頼テーマにより変動)、約7年半に渡り納品いたしました。コラムの詳細は後述いたします。 SNS運用業務は、Twitter(現X)にて約1年の毎日投稿、Instagramにて約3年の月4~5回投稿を担当いたしました。 --コラムに関して 心理学科卒のため豊富な心理学の知識を活用した内容(仕事に対する姿勢・業務管理・セルフモチベアップに関するテクニック等)は、積極的にテーマの提案を行い採用していただきました。 また、依頼主側からいただいたテーマに関して、細かく指示いただいた場合はオーダー通りに仕上げ、依頼主もどうしたらよいか分からない内容の場合は自分自身で資料を調べ、書き上げました。 基本的に下書き後、内容チェックしていただき、ワードプレス形式に変更したうえでSEO対策設定を行い、適宜画像挿入を行いました。
<現在のお仕事> 屋号「Catus」、作家名「きゅう」として、オリジナルのハンドメイド作品を作成&販売しております。 Catusのメインアイテムは「洋風かんざし」です。"かんざし=和服・和装時に使用する物"、という固定概念を取っ払い、洋服にもあわせられて普段使いも可能なかんざし作りを心掛けております。 東京・神奈川にて、小規模ハンドメイド販売イベントに出店し、対面販売を行っております。また、オンラインでも各種販売サイトや公式オンラインショップにて作品の販売をおこなっております。(オンライン販売では個人輸入した工場直輸入の資材類も販売しております) ----- <ハンドメイド作家になった経緯> 物心ついた頃には子供用のビーズで色々なモノを作って遊んでいました。作り方の本を見てそのまま作るのはつまらないと感じるタイプで、幼少期から”自分ならこうする”、という”自己主張”が激しく、自己表現をしたい!という欲がその頃からあったのだと感じています。 私は、創作活動=自己表現の場である、と考えています。 ビーズ遊びの延長線上に今の"洋風かんざし作家"という姿がありますが、 ・着物だけに合わせる必要ないよね? ・普段から使っても良いよね? ・なんでこういうモノ無いの? という、"私はこう考える”という自己表現の産物として、数々の作品が存在しております。 私の作品を素敵だと褒めて下さり、お金を支払いお迎えくださるお客様、応援して下さる方々がおられること、非常に幸福であると感じております。 ----- <過去のお仕事> ・週1本のコラム作成業とSNS運用 下請け業務として、某企業の求人コラムや現在働いておられる方向けノウハウ・ハウツーコラムを週1本(約3000文字~10000文字/文字数は依頼テーマにより変動)、約7年半に渡り納品いたしました。コラムの詳細は後述いたします。 SNS運用業務は、Twitter(現X)にて約1年の毎日投稿、Instagramにて約3年の月4~5回投稿を担当いたしました。 --コラムに関して 心理学科卒のため豊富な心理学の知識を活用した内容(仕事に対する姿勢・業務管理・セルフモチベアップに関するテクニック等)は、積極的にテーマの提案を行い採用していただきました。 また、依頼主側からいただいたテーマに関して、細かく指示いただいた場合はオーダー通りに仕上げ、依頼主もどうしたらよいか分からない内容の場合は自分自身で資料を調べ、書き上げました。 基本的に下書き後、内容チェックしていただき、ワードプレス形式に変更したうえでSEO対策設定を行い、適宜画像挿入を行いました。