
【現在の主な活動】 ・国際自然保護連合(IUCN)日本委員会:事務局&ユースコーディネーター ▶https://www.iucn.jp/ ・日本自然保護協会:哺乳類モニタリング調査 【資格】 ビオトープ計画管理士2級、自然再生士補、学芸員、司書、AT運転免許 東京農業大学卒。生態学を学び、イリオモテヤマネコの家禽利用に関する研究を行う。部活では、動物研究部に所属しムササビ班リーダーを務める。その他、ユース団体 生物多様性わかものネットワーク4代目代表を務め、団体運営から環境教育、政策提言などを実施。 国際会議への参加、国や自治体への提言、現場での保全や調査、環境教育、保護センターでのインターンシップなど現場から国際まで幅広い経験を通じて、 現在は、世界最大の自然保護ネットワークの日本委員会の事務局に所属し、人と人をつなげ、業界全体を底上げする事業を企画・運営中。

【現在の主な活動】 ・国際自然保護連合(IUCN)日本委員会:事務局&ユースコーディネーター ▶https://www.iucn.jp/ ・日本自然保護協会:哺乳類モニタリング調査 【資格】 ビオトープ計画管理士2級、自然再生士補、学芸員、司書、AT運転免許 東京農業大学卒。生態学を学び、イリオモテヤマネコの家禽利用に関する研究を行う。部活では、動物研究部に所属しムササビ班リーダーを務める。その他、ユース団体 生物多様性わかものネットワーク4代目代表を務め、団体運営から環境教育、政策提言などを実施。 国際会議への参加、国や自治体への提言、現場での保全や調査、環境教育、保護センターでのインターンシップなど現場から国際まで幅広い経験を通じて、 現在は、世界最大の自然保護ネットワークの日本委員会の事務局に所属し、人と人をつなげ、業界全体を底上げする事業を企画・運営中。