
以前は、PCのメンテナンス関係を引き受けていたり、年配者向けPC講座の講師をしたり。さらにはDIYに水道修理などの心得もあったり、配線するのがやたらに好きであったりもする、怪しい『雑多職人』でした(←しかし、実は現在進行形だったりする??)。 その後、趣味と実益を兼ね、『挿絵ライター』の世界に入り、小さなカットばかりを量産。しかし、だんだん依頼に『萌えキャラ』的イラストが増えてきたため、限界に達したところでいったん小休止するべく、今度はライティングや、リライトの業務に入る。その流れでゴマブックス×サグーワークス主催の『書籍化キャンペーン』に応募したところ、小説作品『玉雲国物語』が佳作を受賞。 もとから『書くこと』『描くこと』が大好きだったため、今度は『インディーズ作家』としての活動をしつつ、物語のイメージを膨らませるため、『挿絵ライター』時代の経験を思い出し、自作小説へ付ける人物イラスト主体の挿絵を描くことを始める。 そして現在は、まだまだ下っ端の『フィクションライター&鉛筆書き挿絵師』。 イラストの腕はまだまだ『挿絵ライター』の領域を出ていませんが、自分では慣れた手描きのテクスチュアも捨てきれません。一応、時代の流れを見据えて、デジタルイラスト(使用ツールはCLIPSTUDIOです)の練習もしていますが、始めたばかりなので、まだ落書き以外のナニモノにしか見えないのが問題です。 とにかく、音楽の中では最も好きなジャンルであり、わが身にとっては『創作の泉』でもある『サウンドトラック』を聴きながら、楽しく修行と仕事に励む毎日であります。 日本児童文学者協会正会員 日本作家クラブ正会員 図書館協会個人会員

以前は、PCのメンテナンス関係を引き受けていたり、年配者向けPC講座の講師をしたり。さらにはDIYに水道修理などの心得もあったり、配線するのがやたらに好きであったりもする、怪しい『雑多職人』でした(←しかし、実は現在進行形だったりする??)。 その後、趣味と実益を兼ね、『挿絵ライター』の世界に入り、小さなカットばかりを量産。しかし、だんだん依頼に『萌えキャラ』的イラストが増えてきたため、限界に達したところでいったん小休止するべく、今度はライティングや、リライトの業務に入る。その流れでゴマブックス×サグーワークス主催の『書籍化キャンペーン』に応募したところ、小説作品『玉雲国物語』が佳作を受賞。 もとから『書くこと』『描くこと』が大好きだったため、今度は『インディーズ作家』としての活動をしつつ、物語のイメージを膨らませるため、『挿絵ライター』時代の経験を思い出し、自作小説へ付ける人物イラスト主体の挿絵を描くことを始める。 そして現在は、まだまだ下っ端の『フィクションライター&鉛筆書き挿絵師』。 イラストの腕はまだまだ『挿絵ライター』の領域を出ていませんが、自分では慣れた手描きのテクスチュアも捨てきれません。一応、時代の流れを見据えて、デジタルイラスト(使用ツールはCLIPSTUDIOです)の練習もしていますが、始めたばかりなので、まだ落書き以外のナニモノにしか見えないのが問題です。 とにかく、音楽の中では最も好きなジャンルであり、わが身にとっては『創作の泉』でもある『サウンドトラック』を聴きながら、楽しく修行と仕事に励む毎日であります。 日本児童文学者協会正会員 日本作家クラブ正会員 図書館協会個人会員