私は、最初運動系の道を歩み、その後はグラフィックデザイナーから美術教諭というようにデザインやアートを教えていく道に転換した。日本の美術教諭として働く中で美術部を受け持ち、不登校やいじめ、一人親による貧困になどの問題に遭遇した。発達障害からLGBT関係など子達も見きた。私は、マイノリティーの子どもが生きやすくできる社会に貢献したいと感じてる。現在は、海外を渡り歩いる。海外は自由な個性が尊重される雰囲気があり、同じでは行けないという風潮があまりない。私は、自分なりに海外と日本を比べ、日本とその生活環境による様々な問題と解決策を考えながらアート制作をしたいと感じる。このART制作はマイノリテーや弱者を守るような象徴したような物でありたい
私は、最初運動系の道を歩み、その後はグラフィックデザイナーから美術教諭というようにデザインやアートを教えていく道に転換した。日本の美術教諭として働く中で美術部を受け持ち、不登校やいじめ、一人親による貧困になどの問題に遭遇した。発達障害からLGBT関係など子達も見きた。私は、マイノリティーの子どもが生きやすくできる社会に貢献したいと感じてる。現在は、海外を渡り歩いる。海外は自由な個性が尊重される雰囲気があり、同じでは行けないという風潮があまりない。私は、自分なりに海外と日本を比べ、日本とその生活環境による様々な問題と解決策を考えながらアート制作をしたいと感じる。このART制作はマイノリテーや弱者を守るような象徴したような物でありたい