田舎暮らしをしながら、複業の1つとしてライティングをしています。 農業系をメインに月5-10本程度を執筆。 「施設園芸ドットコム」での農業記事や、「wantedly」での企業様へウェブ取材→記事執筆まで実績あり。 1990.12 宮崎県都城市にて、牛農家のせがれとして誕生。 2014~ 低迷・転換期 環境工学系の大学院で施設園芸の研究を行い、現場とのギャップに中退。現場を知るため全国の農家を訪問、フリーランス農家として約10か所の農家で住み込みで働きました。後半2年間は岩手県の自然栽培農家で2年間の研修を受け、農作業全般を学びました。 2018.4~現在 日本三大秘境といわれる宮崎県椎葉村にて、地域おこし協力隊として活動しています。 ●地域おこし協力隊として ワークショップや会議の企画、ファシリテーション業務を行っています。対話の場づくりやファシリテーションがライフワークです。 ●暮らしのこと 農地付きの古民家を借りて、自給的農家として農作物の生産をしています。家や農機具を自分でメンテナンスしながら使うDIYの暮らしをしています。 ●副業 ウェブライティングを行っており、農業情報サイトでの執筆や、wantedlyでの取材記事の執筆などをしています。
田舎暮らしをしながら、複業の1つとしてライティングをしています。 農業系をメインに月5-10本程度を執筆。 「施設園芸ドットコム」での農業記事や、「wantedly」での企業様へウェブ取材→記事執筆まで実績あり。 1990.12 宮崎県都城市にて、牛農家のせがれとして誕生。 2014~ 低迷・転換期 環境工学系の大学院で施設園芸の研究を行い、現場とのギャップに中退。現場を知るため全国の農家を訪問、フリーランス農家として約10か所の農家で住み込みで働きました。後半2年間は岩手県の自然栽培農家で2年間の研修を受け、農作業全般を学びました。 2018.4~現在 日本三大秘境といわれる宮崎県椎葉村にて、地域おこし協力隊として活動しています。 ●地域おこし協力隊として ワークショップや会議の企画、ファシリテーション業務を行っています。対話の場づくりやファシリテーションがライフワークです。 ●暮らしのこと 農地付きの古民家を借りて、自給的農家として農作物の生産をしています。家や農機具を自分でメンテナンスしながら使うDIYの暮らしをしています。 ●副業 ウェブライティングを行っており、農業情報サイトでの執筆や、wantedlyでの取材記事の執筆などをしています。