2008年4月〜2017年12月 管理栄養士学科の4年制大学を卒業後、委託給食会社の管理栄養士として勤務する。 2人目を出産・育児をしていくうちに『子どもと関わる仕事に就きたい』という思いが強くなり、約9年勤めた会社を退職する。 2018年1月〜2023年3月 保育園の管理栄養士として勤めはじめる。 保育園もマルチタスクで、多忙を極め、持ち帰り仕事が多く、『何のために仕事をしているのか』わからなくなり、退職する。 2023年4月〜2025年3月 管理栄養士の仕事とは関係のない健康食品を取り扱う販売員の仕事に就く。 社員志望であったが、下積みを3年以上積まなければ社員にはなれないようなシステムになっており、先が見えない未来のために働くのは時間の無駄だと感じて退職を決意。 2025年1月〜2月 日本デザインスクールでWEBデザインの勉強をする 2025年4月〜 幼稚園の保育スタッフとして勤務予定。 子どもと関わる仕事がしたいという思いは根底から消えず、知り合いの方からお話をもらい、これはチャンスだと捉え、やってみることにしました。 WEBデザインは子どもの貯蓄のために必要なお仕事です。副業ですが、よろしくお願いします。
2008年4月〜2017年12月 管理栄養士学科の4年制大学を卒業後、委託給食会社の管理栄養士として勤務する。 2人目を出産・育児をしていくうちに『子どもと関わる仕事に就きたい』という思いが強くなり、約9年勤めた会社を退職する。 2018年1月〜2023年3月 保育園の管理栄養士として勤めはじめる。 保育園もマルチタスクで、多忙を極め、持ち帰り仕事が多く、『何のために仕事をしているのか』わからなくなり、退職する。 2023年4月〜2025年3月 管理栄養士の仕事とは関係のない健康食品を取り扱う販売員の仕事に就く。 社員志望であったが、下積みを3年以上積まなければ社員にはなれないようなシステムになっており、先が見えない未来のために働くのは時間の無駄だと感じて退職を決意。 2025年1月〜2月 日本デザインスクールでWEBデザインの勉強をする 2025年4月〜 幼稚園の保育スタッフとして勤務予定。 子どもと関わる仕事がしたいという思いは根底から消えず、知り合いの方からお話をもらい、これはチャンスだと捉え、やってみることにしました。 WEBデザインは子どもの貯蓄のために必要なお仕事です。副業ですが、よろしくお願いします。