妖怪書画家。 愛知県碧南市出身京都在住。 日本の伝統様式を踏まえ、妖怪や神仏を独自の感性で描く「妖怪書画家」。 墨彩で描かれる作品は、あやしくも愛らしい絵本のような世界観をたたえる。 2003年「ベビーサイングーとパーだけで赤ちゃんと会話(近藤 禎子著・毎日新聞社刊) イラスト担当以降、寺社の御朱印や御札の原画・日本酒ラベル・書籍の表紙や挿絵などの企業案件や、写真家の父との父子展なども開催し、国内外で活躍の場を広げている。 【近年の実績】 2019年 「YOKAI: Ghosts & Demons of Japan」/サンタフェフォークアートミュージアム 2022年 「日本怪異妖怪事典 中部」装丁画 2023年 祇園祭(後祭)黒主山御朱印原画 2023年 個展20周年展「怪来不退」/京都 ギャラリー悠玄 2023年 直書き御朱印イベント「みほとけ行脚2023」/京都 東寺 2024年 忍者戦隊カクレンジャー30周年記念公式画《妖怪退治》 2024年 「YOKAI JAPANSKA VÄSEN」/スウェーデン国立民族学博物館 2024年 令和六年夏季特別展「蘭陵亭子梅 笑鬼来福」/京都 福知山市立鬼の交流博物館 2025年 画集「怪楽不退」刊行 ほか多数 【主な収蔵館】 ところざわ角川武蔵野ミュージアム 鳥羽市立海の博物館 サンタフェフォークアートミュージアム スウェーデン国立民族学博物館
妖怪書画家。 愛知県碧南市出身京都在住。 日本の伝統様式を踏まえ、妖怪や神仏を独自の感性で描く「妖怪書画家」。 墨彩で描かれる作品は、あやしくも愛らしい絵本のような世界観をたたえる。 2003年「ベビーサイングーとパーだけで赤ちゃんと会話(近藤 禎子著・毎日新聞社刊) イラスト担当以降、寺社の御朱印や御札の原画・日本酒ラベル・書籍の表紙や挿絵などの企業案件や、写真家の父との父子展なども開催し、国内外で活躍の場を広げている。 【近年の実績】 2019年 「YOKAI: Ghosts & Demons of Japan」/サンタフェフォークアートミュージアム 2022年 「日本怪異妖怪事典 中部」装丁画 2023年 祇園祭(後祭)黒主山御朱印原画 2023年 個展20周年展「怪来不退」/京都 ギャラリー悠玄 2023年 直書き御朱印イベント「みほとけ行脚2023」/京都 東寺 2024年 忍者戦隊カクレンジャー30周年記念公式画《妖怪退治》 2024年 「YOKAI JAPANSKA VÄSEN」/スウェーデン国立民族学博物館 2024年 令和六年夏季特別展「蘭陵亭子梅 笑鬼来福」/京都 福知山市立鬼の交流博物館 2025年 画集「怪楽不退」刊行 ほか多数 【主な収蔵館】 ところざわ角川武蔵野ミュージアム 鳥羽市立海の博物館 サンタフェフォークアートミュージアム スウェーデン国立民族学博物館