
ニューヨークと東京を拠点とするトランスメディアアーティスト、建築家、美術批評家 ロンドンAAスクール、グラスゴー・スクール・オブ・アート、マイアミ大学にて90年代に建築、哲学、美術を学び、2007年ペンシルベニア大学大学院芸術学部建築学科修了。 イギリスと米国にてジャンカルロ・デ・カルロ、ヴィンセント・スカーリー、セシル・バルモンド、ウィンカ・ダベルダム、ニュー・マテリアリズムの思想家、マニュエル・デランダに師事、建築史家 ヴィンセント・スカーリーの助手を務める。 建築家、アーティストとして黒川紀章、シーザー・ペリ、MITメディアラボ、ピーター・クリストファーソンと協働、ムハマド・ユヌスの融資によるMITメディアラボのダッカ都市再開発事業、 ベトナムバクマイ病院、九州大学センター地区のマスタープランをはじめ多数の建築、都市計画プロジェクトを手掛ける。 2008年にニューヨークと東京を拠点とするRyota Matsumoto Interdisciplinary Design Studioを設立。シレジア大学の講師を経て、2016年よりプリマス大学 Transart InstituteのMBAアドバイサーに就任後はクーパー・ユニオン、プラット・インスティチュート、ニューセンター・オブ・リサーチ・アンド・プラクティスにて客員教授として教鞭をとっている。 社会学者、美術評論家としてはオスロ国立美術大学、カリフォルニア大学アーバイン校、テネリフェ市立美術館、iDMAa Conference 2017にて加速主義とポストヒューマニズムの美術論について講演している。2017年にはレバーヒューム・トラスト国際学会の招聘によりコーネル大学にて「ポストヒューマニズムと未来都市」について講演する。2018年以降はロージ・ブライドッティとの対談、エドワード・カックとのカリフォルニア大学アーバイン校でのワークショップと多岐な分野で活動している。 Ryota Matsumoto is a principal and founder of an award-winning interdisciplinary design office, Ryota Matsumoto Studio based in New York and Tokyo. He is internationally recognized as one of the progenitors of the postdigital art movement. Born in Tokyo, he was raised in Hong Kong and Japan. He received a Master of Architecture degree from University of Pennsylvania in 2007 after his studies at Architectural Association in London, Mackintosh School of Architecture, Glasgow School of Art and University of Miami in early 90’s. Matsumoto has previously collaborated with a cofounder of the Metabolist Movement, Kisho Kurokawa, and with Arata Isozaki, Peter Christopherson, Cesar Pelli and MIT Media Lab before establishing his office. He has served as the MFA advisor of Transart institute, University of Plymouth and teaches at Asagaya Institute of Art and Design as a director of Hybrid Media Research Lab. Matsumoto is a research associate at the New Centre of Research & Practice found by Mohammad Salemy, Jason Adams and Reza Negarestani. He has been active as a guest critic on design reviews at Cornell University, Cooper Union, Columbia GSAPP, Rhode Island School of Design and Pratt Institute.

ニューヨークと東京を拠点とするトランスメディアアーティスト、建築家、美術批評家 ロンドンAAスクール、グラスゴー・スクール・オブ・アート、マイアミ大学にて90年代に建築、哲学、美術を学び、2007年ペンシルベニア大学大学院芸術学部建築学科修了。 イギリスと米国にてジャンカルロ・デ・カルロ、ヴィンセント・スカーリー、セシル・バルモンド、ウィンカ・ダベルダム、ニュー・マテリアリズムの思想家、マニュエル・デランダに師事、建築史家 ヴィンセント・スカーリーの助手を務める。 建築家、アーティストとして黒川紀章、シーザー・ペリ、MITメディアラボ、ピーター・クリストファーソンと協働、ムハマド・ユヌスの融資によるMITメディアラボのダッカ都市再開発事業、 ベトナムバクマイ病院、九州大学センター地区のマスタープランをはじめ多数の建築、都市計画プロジェクトを手掛ける。 2008年にニューヨークと東京を拠点とするRyota Matsumoto Interdisciplinary Design Studioを設立。シレジア大学の講師を経て、2016年よりプリマス大学 Transart InstituteのMBAアドバイサーに就任後はクーパー・ユニオン、プラット・インスティチュート、ニューセンター・オブ・リサーチ・アンド・プラクティスにて客員教授として教鞭をとっている。 社会学者、美術評論家としてはオスロ国立美術大学、カリフォルニア大学アーバイン校、テネリフェ市立美術館、iDMAa Conference 2017にて加速主義とポストヒューマニズムの美術論について講演している。2017年にはレバーヒューム・トラスト国際学会の招聘によりコーネル大学にて「ポストヒューマニズムと未来都市」について講演する。2018年以降はロージ・ブライドッティとの対談、エドワード・カックとのカリフォルニア大学アーバイン校でのワークショップと多岐な分野で活動している。 Ryota Matsumoto is a principal and founder of an award-winning interdisciplinary design office, Ryota Matsumoto Studio based in New York and Tokyo. He is internationally recognized as one of the progenitors of the postdigital art movement. Born in Tokyo, he was raised in Hong Kong and Japan. He received a Master of Architecture degree from University of Pennsylvania in 2007 after his studies at Architectural Association in London, Mackintosh School of Architecture, Glasgow School of Art and University of Miami in early 90’s. Matsumoto has previously collaborated with a cofounder of the Metabolist Movement, Kisho Kurokawa, and with Arata Isozaki, Peter Christopherson, Cesar Pelli and MIT Media Lab before establishing his office. He has served as the MFA advisor of Transart institute, University of Plymouth and teaches at Asagaya Institute of Art and Design as a director of Hybrid Media Research Lab. Matsumoto is a research associate at the New Centre of Research & Practice found by Mohammad Salemy, Jason Adams and Reza Negarestani. He has been active as a guest critic on design reviews at Cornell University, Cooper Union, Columbia GSAPP, Rhode Island School of Design and Pratt Institute.