大型調達・200名組織への急成長に必要な「CEOの変容」とは──ユニコーン企業への期待高まるhacomono・X Mileの両CEOが語る失敗と学び | FastGrow
日本のスタートアップ界隈でも、「ユニコーン級」や「ユニコーンを目指せる」という言葉が目立つようになってきた。もちろん、投資家によるポジショントークの場合もあれば、起業家が掲げるムーンショットの場合もあるだろう。とは言っても、やはり昨今の環境をマクロ的に見ていけば、「リスクマネー供給量の増加」や「スタートアップパーソンの増加」といった背景から、ユニコーン企業のさらなる誕生への期待が高まってもおかしくはないと言えよう。そして、ユニコーン企業が生まれていくであろう期待が特に集まっているのが、バーティカルSaaSを手掛ける企業群だ。そこで今回、FastGrowが独断と偏見から選定したX Mileとhacomonoの創業者対談を企画した。いずれも投資家から「ユニコーン企業になる」というお墨付きがある2社だ。テーマは大きく分けて二つ、「経営者(CEO)の器はどのように成長するのか?」そして「大きなインパクトを見据えて組み上げた事業ビジョンとは?」。ロジスティクス領域でコンパウンドに攻める累計26.8億円調達のX Mile と、スマートシティ構築を目指してプロダクトを拡張・進化させている累計64.5億円調達のhacomono。野心溢れるミッションやビジョンを掲げる両社から、これまでの軌跡やビジネスへの思い、そして日本のベンチャー企業に対する期待を語ってもらった。なおこの記事は、2024年2月に開催したイベント『FastGrow Conference』でのセッションを、対談形式のインタビューとして記録したものである。
https://www.fastgrow.jp/articles/fgc2024-noro-hasuda