ミュージック・ケアで子どもの発達を促す~活動で育まれる力とは?~
みなさんは「音楽療法(※)」や「ミュージック・ケア」という言葉を聞いたことがありますか? 音楽療法とは、「音楽の持つ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障がいの回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などにむけて、音楽を意図的、計画的に使用すること(日本音楽療法学会の定義)」とあり、ミュージック・ケアは「音楽の特性を利用してその人がその人らしく生きるための援助を行うことであり、子どもの場合は発達援助を行うことである(日本ミュージック・ケア協会の定義)」と書かれています。単に楽器演奏、歌唱、ダンスなどの技術を学ぶところではなく、心のケア、発達支援、機能回復などに役立つものです。 今...
https://hoiku.mynavi.jp/contents/hoikurashi/special/interview/23010/