1番の近道 - 山添善継 15年間学んだ日記
世の中では 将来の不安 国の不満など お金に関する心配がつきません。 お金のために 犯罪をしたり 大切な時間を投げ出す人ばかりです。 そもそもお金は 世の中を便利にするために 作られたものと 学校で教わります。 元々は食べ物など 物々交換だったものを 金など 腐らない高価なものに変えて 最終的には お金 というルールを作って 紙切れで取引きできるようになりました。 人間1人1人が このお金には価値がある と思っているから 価値がありますが 材質は紙なわけです。 世界中で お金に価値がある と思えば思うほど 価値が上がり 逆に価値がない と思ってしまったら 一気に紙切れになります。 なので 不景…
https://yoshi19820408.hatenablog.com/entry/2024/06/04/160310