#56、籠める・込める|藤川麻里佳🍎コラム書いてる
[文]こ・む(下二)(古くは上二段にも活用)周りを固くかこんだ中に何かを入れて動かないようにする意。 ①こもらせる。入れて置く。つめる。おさめる。伊勢「女おばまかでさせて、蔵にー・めてしをり給うければ」。源若葉「雀の子をいぬきが逃しつる、伏籠(ふせご)のうちにー・めたりつるものを」。日葡「カテヲシロニコムル」。「弾丸(たま)をー・める」 ②表面にあらわさないようにする。包みかくす。秘する。万14「砂丘辺(すかへ)に立てる貌(かお)が花な咲き出てそねー・めて偲はむ」 ③一つ所に集める。また、含ませる。今昔4「かくのごときの僧供ひくには、一房にー・めて止む事いまだなし」。風流志道軒伝「これ
https://note.com/marika_writing/n/n44d0fce09ce6