「中間業者が姿を消す」と言われる時代に、卸で90年やってきた会社が見つけたサバイバル術|インタビュー・コラム|経営ハッカー
ITや物流システムの発達によって流通経路が短縮化され、メーカーとエンドユーザーが直接繋がることが可能になった今日、中間マージンを取る卸売業者はその役目を果たし終えたと言われています。事実、様々な業種で両者間の調整機能を担ってきた企業が姿を消し、あるいは売り手と買い手の直接マッチングの取引形態をとるサービスが生まれています。この状況は問屋と呼ばれ、日本に根差した商習慣として今日も※約38万社あると言われる卸売業者にとっては危機そのもののハズ。それでも、多くの企業がこのままではマズいとわかっていながら、自社の...
https://keiei.freee.co.jp/articles/i0101611