親が年金を受け取らず68歳で逝去…子は親の年金を受け取れる? | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)
公的年金は、本人が請求手続きを行うことでその受給が開始されます。最近は、本来の受給開始である65歳で請求手続きを行わずに、受給開始を66歳以後に繰り下げてその分増額された年金を受け取ることを選択する人も増えてきましたが、人生何が起こるかは分かりません。もしも繰り下げ受給をしようと待機していた期間に急逝した場合、本人・家族ともに何ももらうことができずに、損なことだらけなのでしょうか。そこで今回は、将来の繰り下げ受給を考えている本人と家族が事前に知っておきたい、いくつかのポイントを解説します。
https://fpcafe.jp/mocha/4425