60歳貯蓄ゼロでも「年金の繰り上げ受給」してはいけない5つの理由 | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)
65歳から本来もらえるはずの年金を、60代前半にもらい始める「繰り上げ受給」。60代を迎えても仕事に就くことが当たり前になった今、繰り上げ受給を選択する人の割合は減少傾向にあるものの、貯蓄額が少なく生活に余裕がない家庭では、繰り上げ受給の検討をしているかもしれません。最近ではさらに、早くもらい始めた年金を原資に、NISA(少額投資非課税制度)等の制度も活用しながら、投資運用で資産を増やすことを推奨する声も聞かれますが、果たしてそれは適切な選択なのでしょうか。そこで今回は、貯蓄ゼロの人ほど、繰り上げ受給をしてはいけない5つの理由を紹介します。
https://fpcafe.jp/mocha/4519