うつくしき"厨子"の世界 ―工芸作品とともに暮らす魅力・愛でる楽しさ―|Naomi┃アートライター・編集
皆さま、厨子ってご存知ですか。 日本美術や仏教美術の世界がお好きなら、ピンと来る方もいらっしゃるかもしれません。 奈良 法隆寺の国宝《 玉虫厨子 》が、おそらく日本でもっとも知られている厨子、かなぁ。歴史の教科書にも載っていましたよね。 《 玉虫厨子》はめったに展示・公開されませんが、厨子そのものは、わたしも上野の"トーハク"こと、東京国立博物館の本館でたびたび拝見したことがあります。 例えば、とっても大きなサイズの厨子や 伝わりますでしょうか、このサイズ感!重要文化財《 愛染明王坐像 》鎌倉時代、13世紀(東京国立博物館 蔵) ちょうど昨年、2024年の今ごろに開
https://note.com/naomin_0506/n/n4cdf3b6836ea