Facebook 【インタビュー】『チップチューンのすべて』hally
Logo

【インタビュー】『チップチューンのすべて』hally

クレジット
Avatar
インタビューワー
企画
編集
bg【インタビュー】『チップチューンのすべて』hally
コナミの音楽は教科書、GBAは再評価すべき…日本の「チップチューン」立役者が語る、音楽史に無視された“ピコピコ音”の電子音楽史【『チップチューンのすべて』hally氏】
「チップチューン」という音楽ジャンルを、皆さんは知っているだろうか?昨今、ゲームだけではなく、音楽の分野においても、いわゆるピコピコ音を使った楽曲を耳にする機会が増えてきたが、そうした音楽の総称がチップチューンである。そんなマニアックそうな音楽が……と思うかもしれないが、既にチップチューンは音楽ジャンルとして確立したものだ。例えば、今やゲームサントラにおいてもチップチューンアレンジは人気を博している。さらにはJ-POPやクラブのシーンでも頭角を現してきた。そう、今やチップチューンは若い人には新しく、そしてファミコン世代の人には懐かしく映る音楽として、幅広い世代で親しまれ始めているのだ。しかし、このチップチューンが一体何かを本気で定義しようとすると、なかなか大変だ。この存在を知っている人でも、実は「ファミコンの様な音楽」という言葉以外で説明できることは少ない。そこで今回、電ファミニコゲーマー編集部は、ゲーム音楽史/ゲーム史の研究家であるhally氏に、「チップチューンとは何か?」について、お話を伺うことにした。氏はチップチューンという言葉と概念を日本にもたらした張本人であり、今年の5月にはチップチューンの誕生から現在に至るまでの歴史を一冊にまとめた『チップチューンのすべて』を上梓。話題を呼んでいる。インタビューでは、ニコニコ動画が果たした役割から、ゲームボーイアドバンスの再評価など、様々な興味深い論点が登場。非常に興味深い内容となった。
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/170629
シェア
クリモトコウダイの他の作品
ウェブ
作品を見る
Project:;COLD 1
ウェブ
作品を見る
Project:;COLD 1.8
bg【インタビュー】『チップチューンのすべて』hally
コナミの音楽は教科書、GBAは再評価すべき…日本の「チップチューン」立役者が語る、音楽史に無視された“ピコピコ音”の電子音楽史【『チップチューンのすべて』hally氏】
「チップチューン」という音楽ジャンルを、皆さんは知っているだろうか?昨今、ゲームだけではなく、音楽の分野においても、いわゆるピコピコ音を使った楽曲を耳にする機会が増えてきたが、そうした音楽の総称がチップチューンである。そんなマニアックそうな音楽が……と思うかもしれないが、既にチップチューンは音楽ジャンルとして確立したものだ。例えば、今やゲームサントラにおいてもチップチューンアレンジは人気を博している。さらにはJ-POPやクラブのシーンでも頭角を現してきた。そう、今やチップチューンは若い人には新しく、そしてファミコン世代の人には懐かしく映る音楽として、幅広い世代で親しまれ始めているのだ。しかし、このチップチューンが一体何かを本気で定義しようとすると、なかなか大変だ。この存在を知っている人でも、実は「ファミコンの様な音楽」という言葉以外で説明できることは少ない。そこで今回、電ファミニコゲーマー編集部は、ゲーム音楽史/ゲーム史の研究家であるhally氏に、「チップチューンとは何か?」について、お話を伺うことにした。氏はチップチューンという言葉と概念を日本にもたらした張本人であり、今年の5月にはチップチューンの誕生から現在に至るまでの歴史を一冊にまとめた『チップチューンのすべて』を上梓。話題を呼んでいる。インタビューでは、ニコニコ動画が果たした役割から、ゲームボーイアドバンスの再評価など、様々な興味深い論点が登場。非常に興味深い内容となった。
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/170629
クリモトコウダイの他の作品
ウェブ
作品を見る
Project:;COLD 1
ウェブ
作品を見る
Project:;COLD 1.8