Facebook 【インタビュー】會津卓也氏×SWERY
Logo

【インタビュー】會津卓也氏×SWERY

クレジット
Avatar
インタビューワー
ライター
企画
編集
bg【インタビュー】會津卓也氏×SWERY
ゲームデベロッパーを蝕む脅威。クリエイターを“スケジュールを守るだけの人間”にする受託病とは【『ぎゃる☆がん』會津卓也氏×『The Good Life』SWERY氏】
「受託病」という言葉を聞いたことはあるだろうか。ゲーム開発会社のあいだで、「納期さえ守ればいい」という考えが蔓延し、モチベーションが低下する現象のことである。そもそも受託病という言葉は、『ぎゃる☆がん』などで著名なインティ・クリエイツの社長である會津卓也氏が、2017年に「Tokyo Sandbox 2017」で行った講演「ゲーム開発とデジタル販売の実態:経験を元に」で使い、話題となったもの。同社はカプコンからリリースされた「ロックマンゼロ」シリーズなどの開発を担当し、国内でも有数の横スクロールアクションゲームメーカーとして知られているが、受託を続けるあまり、2012年に受託病に陥ってしまう。この状況に危機を感じた會津社長は、自主的に好きなものを楽しく作れるゲーム――すなわち初の自社パブリッシュ作品のリリースを決意する。それが『蒼き雷霆ガンヴォルト』というタイトルだった。この『蒼き雷霆ガンヴォルト』はダウンロード専売ではあったが、全世界累計で18万DLを突破するヒットを記録。ライブ開催やアニメ化、続編の制作、パッケージ版の発売など、幅広い展開を遂げ、受託病を克服する特効薬となった。――この受託病はインティ・クリエイツに限った話ではない。“最も評価の割れたサバイバルホラーゲーム”としてギネスに登録された『レッド・シーズ・プロファイル』。この作品を手掛けたゲームクリエイター・SWERY氏もまた、この受託病と闘っていたひとりだ。SWERY氏は、SNKで『月華の剣士』などを手掛けた後、2002年にアクセスゲームズを設立。受託を行う一方で、自社IPの創造に力を入れ、『D4:Dark Dreams Don’t Die』などをリリースした。現在はWhite Owlsの社長を務めている。両者は共に海外での知名度が高く、インディーズ方面での活動も行っているなど、受託病以外にも共通点が多い。そこで電ファミでは、ゲームデベロッパーに蔓延する「受託病」に迫るべく、會津氏とSWERY氏による対談を企画。受託病の実態やデベロッパーならではの苦悩、そして自社IPの重要性などを伺った。
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/171109
シェア
クリモトコウダイの他の作品
ウェブ
作品を見る
Project:;COLD 1
ウェブ
作品を見る
Project:;COLD 1.8
bg【インタビュー】會津卓也氏×SWERY
ゲームデベロッパーを蝕む脅威。クリエイターを“スケジュールを守るだけの人間”にする受託病とは【『ぎゃる☆がん』會津卓也氏×『The Good Life』SWERY氏】
「受託病」という言葉を聞いたことはあるだろうか。ゲーム開発会社のあいだで、「納期さえ守ればいい」という考えが蔓延し、モチベーションが低下する現象のことである。そもそも受託病という言葉は、『ぎゃる☆がん』などで著名なインティ・クリエイツの社長である會津卓也氏が、2017年に「Tokyo Sandbox 2017」で行った講演「ゲーム開発とデジタル販売の実態:経験を元に」で使い、話題となったもの。同社はカプコンからリリースされた「ロックマンゼロ」シリーズなどの開発を担当し、国内でも有数の横スクロールアクションゲームメーカーとして知られているが、受託を続けるあまり、2012年に受託病に陥ってしまう。この状況に危機を感じた會津社長は、自主的に好きなものを楽しく作れるゲーム――すなわち初の自社パブリッシュ作品のリリースを決意する。それが『蒼き雷霆ガンヴォルト』というタイトルだった。この『蒼き雷霆ガンヴォルト』はダウンロード専売ではあったが、全世界累計で18万DLを突破するヒットを記録。ライブ開催やアニメ化、続編の制作、パッケージ版の発売など、幅広い展開を遂げ、受託病を克服する特効薬となった。――この受託病はインティ・クリエイツに限った話ではない。“最も評価の割れたサバイバルホラーゲーム”としてギネスに登録された『レッド・シーズ・プロファイル』。この作品を手掛けたゲームクリエイター・SWERY氏もまた、この受託病と闘っていたひとりだ。SWERY氏は、SNKで『月華の剣士』などを手掛けた後、2002年にアクセスゲームズを設立。受託を行う一方で、自社IPの創造に力を入れ、『D4:Dark Dreams Don’t Die』などをリリースした。現在はWhite Owlsの社長を務めている。両者は共に海外での知名度が高く、インディーズ方面での活動も行っているなど、受託病以外にも共通点が多い。そこで電ファミでは、ゲームデベロッパーに蔓延する「受託病」に迫るべく、會津氏とSWERY氏による対談を企画。受託病の実態やデベロッパーならではの苦悩、そして自社IPの重要性などを伺った。
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/171109
クリモトコウダイの他の作品
ウェブ
作品を見る
Project:;COLD 1
ウェブ
作品を見る
Project:;COLD 1.8