子どもが「学校に行きたくない」とき、親は「アシスタント」に。不登校を「人生ALL」で捉えることの大切さ|OTONA SALONE
この「不登校の答え合わせ」は、登校に困難を抱えた経験がある方に、今だから語れる思いをお聞きするインタビューシリーズ。いまや40万人にのぼるともいわれる不登校児童生徒当事者や、それを見守る大人たちにとってのヒントを探ります。現在お送りしているのは、「番外編」。入学・進級を迎えたこの時期に急増する「登校渋り」や「不登校」への対応法を、専門家にお聞きしています。解説は、不登校・発達障害の児童生徒を中心とした個別学習指導に20年以上携わる、公認心理師の植木希恵さん。一生懸命で頑張り屋な親ほど陥りやすい「初期対応の誤解」についてアドバイスをいただきます。前回からは「甘えさせると子どもがダメになる?」と…|2025.05.11 矢島美穂
https://otonasalone.jp/510761/