Facebook 「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)「機能性成分のひみつ」2018年7月号〜現在連載中
Logo

「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)「機能性成分のひみつ」2018年7月号〜現在連載中

クレジット
Avatar
イラストレーター
オオスキトモコ
「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)「機能性成分のひみつ」2018年7月号〜現在連載中 -1
シェア
制作ノート
「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)「機能性成分のひみつ」2018年7月号〜現在連載中

女子栄養大学出版部が出している「栄養と料理」という、その名の通り、栄養と料理の専門誌の、 「機能性成分」について考える という連載です。 「機能性成分」というのは、食品に含まれる、栄養素ではないけれども、何らかの機能を持った成分のことです。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。

【作り方】

1・中村先生の原稿を読む。

2・画面の中に描く、だいたいのモチーフ(料理名)を、編集者さんに送る。 ここで編集者さんから、リクエストがある場合も。 基本的には、かなり自由に描かせてもらっています。

3・ ラフ(下描き)を描く。

4・ 編集者さんがラフチェック

5・ラフチェックが終わったら本番原稿を描く。 本番原稿はペン・コピックマーカーで描く(手描き)

6・本番原稿が完成したら、スキャン →Photoshopで色を調整し、PSDファイル形式で編集者さんに提出する。

*掲載・データ提出時はモノクロですが、原画はカラーで描いています。

★不明点や知りたいことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。

シェア