なぜ“新規事業コンサル“では、事業家が育たないのか?── イノベーション創出を支援するRelicがつくる、新規事業だけに向き合える環境 | FastGrow
いつかは自ら事業を立ち上げ、グロースさせたい──しかし、そう簡単にその目標は達成できない。ともすれば「事業を生み出せるのは特別な力を持っている人だけだ」と諦めてしまっている読者もいるかもしれない。「新規事業立ち上げを担えるのは、一部の極めて優秀な人だけ」という考えに、一石を投じる企業がある。新規事業開発・イノベーション創出支援に取り組むRelicだ。FastGrowでも以前、ビジョン・ドリブンでイノベーション創出を追求し続けるゼブラ型経営、「事業を創る人を、創る」唯一無二の組織ができあがるまでの歩みを取り上げたが、同社では「ビジネス経験が浅いメンバーでも1年あれば、事業開発の一定領域を任せられるようになる」という。本記事では同社でインキュベーション事業本部長を務める大丸徹也氏と、グロースマネジメント事業本部長を務める倉田丈寛氏にインタビューを実施。同社が取り組む事業と、「事業開発で挫折した経験がある」両氏のキャリアを紐解き、事業を生み出し成長させる事業家の育成方法に関する示唆を求めた。事業家になるには、大企業ではリスクが大きすぎ、スタートアップでは機会が少なすぎる──そんな発言に込められた真意とは。
https://www.fastgrow.jp/articles/relic-daimaru-kurata